
5種類の強力な乳酸菌を、生きたまま腸まで届けてくれるというカルグルト。
もうお試しになりましたか?
今回はSNSでも話題のカルグルトを、おうちメディカル編集長のポン太が実際に試して徹底解剖いたします!
目次
なぜカルグルトは人気なの?
ではなぜ、そんなにカルグルトは人気があるのでしょうか?
もちろん確かな効果を実感されているので、全国のユーザーの方は継続購入しているのでしょう。
それには乳酸菌を摂取することの難しさが関係しています。
乳酸菌の代名詞ともいえる、一般のヨーグルトに含まれる乳酸菌は1種類、多くて2種類です。
しかしこのカルグルトには5種類もの有益な乳酸菌が一度に摂取できるのです。
乳酸菌は、体内での働く場所はそれぞれ違います。
だから1種類の菌では足りないのですね。
それも腸まで届くまでに、体内の酸をくぐり抜ける必要があります。
カルグルトなら、それを同時に満たしてくれるのです。
【カルグルトに同梱されている冊子類】
雑誌「GLITTER」で紹介
カルグルトは、GLITTERの2018年3月号で紹介されました。
GLITTERは、トランスメディアが毎月発行している女性向けファッション情報雑誌です。
20代から30代をターゲットとした、海外トレンドやセレブ情報を豊富に掲載しています。
ファッション、ビューティー、恋愛など、最新トレンド情報を発信している同誌で紹介されるということは、その高い注目度が伺えますね。
カルグルトの作り方&飲み方
それでは、カルグルトの作り方を動画でご紹介します。
定番の飲み方である、
- 水に溶かして飲む
- 牛乳に溶かして飲む
- ヨーグルトにまぜて食べる
この3週類において、カルグルトが溶けていく感じや、飲んだ後に底に固まる感じが伝わればいいなと思います。
音は出ませんので安心してご視聴下さい(再生時間52秒)
カルグルトの味や飲みやすさは?
さて、肝心の味や飲みやすさはどうでしょう?
冷水の場合
切れの良い後味でさっぱり飲みたい場合は、冷水がおススメです。
夏場などで水筒に入れて持ち運ぶにも、最も適しているでしょう。
私は、ヨーグルトサワードリンク(アンバサのような)を少し薄くした印象を受けました。
スポドリ感覚でゴクゴクいけそうですね。
さすがに冬場は、お湯かぬるま湯のほうが飲みやすいでしょうが、ヨーグルト風味との相性を考えると冷水の方が合っているかもしれません。
下の写真は、冷水で飲み終わった後にグラスの底に沈殿したカルグルトの成分のかたまりです。
牛乳の場合
個人的に一番美味しいと感じたのが、牛乳に溶かして飲む方法です。
普通の牛乳が、飲むヨーグルトのような濃厚な味わいになります。
ただ、水筒に入れて外へ持ち歩くのには適していません。
カルグルトは若干、乳製品に対する凝固作用があるようで、冷水と比べて底に固まってしまう量が増えます。
この固まりはまさにヨーグルトのようなものですので、スプーンですくって食べれる自宅などの環境であれば全く問題ありません。
しかし、これが外出先で更に水筒ですと、ちょっと面倒くさいことになりそうですね。
下の写真は、牛乳で飲み終わった後にグラスの底に沈殿したカルグルトの成分のかたまりです。
ヨーグルトの場合
毎日ヨーグルトを食べる習慣のある方は、ヨーグルトにかけて食べるのが最も楽なスタイルでしょう。
ヨーグルト×ヨーグルトなので、味に大きく影響を与えません。
これも乳製品に対する凝固作用が働くのか、気持ちしっかり感のあるテクスチャになりますが、ほぼ気にならないレベルです。
「水や牛乳をガブガブ飲むのは苦手」という方には、長期的に続けられる最もおススメな方法ではないでしょうか。
下の写真は、ヨーグルトにカルグルトを混ぜたあとの状態です。
カルグルトの良い所・イマイチなところ・副作用
カルグルトの作り方と飲み方のイメージは持てましたでしょうか?
次はカルグルトの良い所、ダメなところ、そして副作用はあるか、という点に迫ってみたいと思います。
結論から言いますと、これと言った副作用はありませんので、良い所とイマイチなの所を紹介していきたいと思います。
カルグルトの良いところ
お通じが良くなった
個人的な意見ですみません。
もともと便秘症ではないのですが、それでもカルグルトを飲んだ次の日は2回出ました。
その後の数日においても、最低1日1回は出るほど順調です。
ただこれも、飲み始めたことに腸が反応しただけかもしれません。
毎日飲み続けて、数カ月後も同じように快便を維持しているかは、今のところわかりません。
想像以上に美味しい
健康食品系って、栄養分重視で味は二の次なことが多いじゃないですか?
カルグルトは個人的にけっこうイケます。
特に牛乳とのマッチングには、かなりハマりました。
保管や使い方が楽
乳酸菌って、基本的に保管に気を使いますよね。
要冷蔵とか。
このカルグルトは粉末タイプですので常温で大丈夫ですし、1包1包使い切りタイプですので余ったりすることなく楽ちんです。
長く付き合うには、楽ちんということが結構大切だったりするんですよね。
カルグルトのイマイチなところ
卵・乳製品アレルギーの方はやめておいたほうがよい。
公式ページに小さく掲載されていました。
やはりアレルギーをお持ちのかたは、注意された方がよいとのことです。
他の商品と比べて若干値段が高い
それだけ良い原材料と、きちんとした製造、たしかな実感の裏付けだと思うので、ある程度仕方ないのかなとも思います。
ただ長期的に続けることを思うと、少々負担が心配かもしれません。
粉末が水に溶けにくいため、よく混ぜる必要がある
一気に飲むなら問題ないですが、時間をかけて一杯を飲む場合は、かき混ぜながら飲むようになるかもしれません。
水筒であれば、飲むごとに良く振る必要があるかも。
カルグルトのSNSの口コミは?
ツイッター
こんばんは!カルグルト、酒さ治療目的で購入したのですが、はっきり言って、酒さへの効果は何も感じらません😅ですが、放っておけば何日も便秘をしている私が、これのおかげでお通じ絶好調なので、そこに感動して今も飲み続けています!
— さ (@naosunda) 2018年3月22日
おはようございます☺️
半年くらいカルグルトためしていますが、他にもサプリとか飲んでいるのでカルグルトのおかげでよくなったかはわかりませんが味は美味しいです😂😂👌🏻💕
1年くらいたったらわかるのかなって思ってます😂
普通のヨーグルトは、肌にいいときいてカスピ海ヨーグルト食べてます☺️— Serika (@SerikaRaura0528) 2018年2月16日
毎朝ぬるま湯で溶かして飲んでいるカルグルトです💪😉
溶けやすい顆粒タイプ。
ヨーグルト味でとてもおいしい!
粉を先に入れてから水150cc又はぬるま湯を入れると混ぜなくても溶けるのでおすすめです👌
ポッコリ出やすいお腹ですが、最近は気にならないようになり嬉しいです✨ pic.twitter.com/WOtXF3IeDe— しろ🐾 (@yuina_kp) 2017年6月4日
インスタグラム
カルグルトをおススメしたい人
乳酸菌は色々なところに良い影響を与えます。
その中でも、「特にこういう人におススメしたい!」というケースを挙げてみました。
2~3個ほど心当たりのある方は、一度試してみるもの良いかもしれませんね。
便秘を解消したい人
やはり乳酸菌と言ったら腸内環境の改善でしょう。
腸内環境が整えば、朝から気持ちよくスッキリが実感できるはず。
カルグルトに含まれる、5種類の乳酸菌のひとつである「ラクリスS」には、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を減らす力があります。
これにより、理想的な腸内フローラ環境に近づけるのですね。
少し見にくいですが、以下の研究レポートに詳細が解説されています。
参考文献「有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans)によるヒト腸内菌叢改善効果についての研究」血圧の気になる人
「乳酸菌抽出物LFK」には血圧の上昇を防ぐ効果が立証されています。
血圧のお薬の服用の副作用が心配な方には、たいへん心強い話ですね。
ニキビに悩んでいる人
「乳酸菌抽出物LFK」はニキビで悩んでいる人の味方でもあります。
炎症を起こした赤ニキビや膿が溜まった黄色ニキビなど、さまざまなニキビに効果あるそうです。
外見をキレイにするには、腸内から健康的でなくちゃいけないと言うことですね。
肌の感想やくすみを気にしている人
「ビフィズス菌ビースリー」は紫外線による肌の乾燥を防いでくれます。
おまけに、肌のくすみの原因となる角質層の肥厚まで防いでくれる優れもの。
肌の乾燥は、女性だけでなく男性でも悩んでいる人は多いはず。
健康と美容は、切っても切り離せない関係なのですね。
酒さ
原因不明と呼ばれ、これと言った治療法もなかった酒さ。
しかしこれにも「乳酸菌抽出物LFK」が有用であることが証明されました。
もちろん個人差はありますが、SNS上でも「カルグルトで酒さが改善した」という嬉しい報告も散見されます。
シミやそばかすで悩んでいる人
シミ、そばかす、老人性色素斑の改善にも「乳酸菌抽出物LFK」による効果が認められました。
なんと、あの美白成分として有名な「L-システイン」よりも効果が高いそうです。
花粉症を改善したい人
スギ花粉症にも「乳酸菌抽出物LFK」が効果を発揮します。
市販薬にありがちな、眠気や倦怠感などの副作用も心配ないそうです。
インフルエンザを予防したい人
「乳酸菌抽出物LFK」のチカラは、インフルエンザにも効果を発揮します。
腸内の状態が良くなれば、免疫力もあがりますからね。
アレルギーの時期同様に、インフルエンザの蔓延する季節には、頼もしい存在になりそうです。
メタボを解消したい人
マウスによる「ビフィズス菌ビースリー」の実験結果では、体重、内臓脂肪、体脂肪、血中総コレステロール、血糖値、インスリン値、そのすべての減少が認められました。
ダイエットを成功させるには総合的なアプローチが必要ですが、その大前提として腸内環境を整えておくことが重要と言うことですね。
カルグルトを飲むのを控えたほうが良い人
卵・乳製品アレルギーの方はやめておいたほうがよいという旨が、公式ページに小さく掲載されていました。
少し気になったので、この点をメーカーの方に問い合わせさせて頂きました。
乳酸菌ですので、特にこれと言った副作用の報告はないそうです。
でもやはり、卵や乳製品のアレルギーをお持ちの方は避けて頂いたほうが良いとのことです。
そして乳糖不耐症の方は、もしかするとお腹を下してしまう可能性もあるようです。
参考文献「乳糖不耐症」5種類の乳酸菌成分
なかなか一度に何種類もの乳酸菌を摂取するのは難しいもの。
しかしカルグルトは、腸まで届く注目の乳酸菌を5種類も摂取できるのです。
ビフィズス菌ビースリー
脂肪の蓄積をブロックする酢酸を作る働きがあります。さらに腸のバリア機能をさせたり善玉コレステロールを増加させるので、糖尿病や動脈硬化などの予防も期待できます。
ラクリスS
アレルギー効果や整腸効果が期待できる乳酸菌です。他の乳酸菌と比べて熱や酸に強く、生きたまま腸まで届くうえに、腸内で活発に増殖する性質を持っています。
乳酸菌抽出物LFK
善玉菌を増加させ、腸の働き活発にして便通を改善させます。10%ほど含まれている核酸RNAのアデノシンが血管を拡張させ、血圧を下げる効果が期待できます。
ガゼリ菌
獲得免疫系と自然免疫系の両方を増強し、生体防御機能を高めるので、インフルエンザの予防効果があります。また内臓脂肪を減少させる研究結果も出ています。
ラブレ菌
植物性乳酸菌であるラブレ菌は生命力が強く、生きて腸まで届く確率が高いのが特徴です。整腸作用だけではなく、NK細胞を活発化させ免疫力を高める作用もあります。
カルグルトを飲む以外の腸内環境の整え方
カルグルトは、まさに腸内環境を整えるために開発された食品と言えます。
では、腸内環境とはそんなに大事なものなのでしょうか。
腸内環境が整うと、主に以下の3点でメリットが生まれます。
- 整腸作用
- アレルギー症状の予防
- 肥満の予防・改善
そして腸内環境を整える方法として、
- プロバイオティクス食品を摂取する
- プレバイオティクス食品を摂取する
- バランスのとれた食事を摂る
ことが推奨されています。
カルグルトの役割は「プロバイオティクス食品の摂取」ということになるのです。
これに関しては、医学文献でしっかり説明されています。
カルグルト以外の花粉症対策におススメのヨーグルト
花粉症対策にヨーグルトが効果的なことは、各方面で言われているので既にご存知のことでしょう。
それはヨーグルトに含まれる乳酸菌の働きによるものです。
先述のとおり、カルグルトには5種類の強力な乳酸菌が含まれています。
その他にも、花粉症対策としては効果的な乳酸菌がいくつかあります。
- 1073R-1乳酸菌
- LG21乳酸菌
- BB536ビフィズス菌
- L-55乳酸菌
- フェカリス菌
- KW乳酸菌
これらの乳酸菌も、花粉症で悩んでいる方には積極的に摂取していただくことをお勧めします。
以下の記事では、これらの乳酸菌を摂ることができる市販のヨーグルトと、その効果的な食べ方まで解説していますので参考にしてみて下さい。
「生活改善アドバイスメール」とは?
お試しコースから購入した場合は、「生活改善アドバイスメール」というサービスを、1通無料で受けることができます。
これは到着した商品に同梱されているチェックシートに、一か月間の体の調子を記入し、それを写メなどで「ルイスヴァージウェルネス」へ送ります。
それを元に、健康面や生活習慣などの有意義なアドバイスをもらえるというサービスです。
記入内容は、
- カルグルトを飲んだか
- お肌の調子はどうか
- お通じはどうか
- しっかり眠れたか
- 特に気付いたことはあるか
などを、簡単な表に〇付けしていく形式です。
もちろん、「このサービスは受けなくていいや。めんどくさいし。」でも結構です(笑)
ただ、この「生活改善アドバイスメール」を受けた方限定で、次回購入時に500円の割引サービスがついてきます。
カルグルトの定期購入の解約
カルグルトのお試し定期コースを解約したい場合はどうしたら良いでしょうか。
商品到着から10日後であれば受け付けてもらえます。
手続きは簡単です。
こちらに電話していただき、受付の方に解約したい旨を伝えていただければOK!
もちろん、こういった健康食品はあるていど長期的な継続が必要なのですが、最初の段階であまりにもご自分に合わない場合は、早めに解約してしまったほうが良いかもしれませんね。
Q&A
ルイスヴァージウエルネスの公式ページには、よるあるQ&Aが開示されています。
気になる情報が満載ですので、引用させていただきます。