
「おうちメディカル&ビューティー編集部」編集長のポン太です。
パソコン、スマホ、ストレスなど、現代には頭痛の種があちこちにあふれています。
そこで今回は「おうち編集部」が厳選した、世間で評判の良い頭痛系サプリメント3種類を徹底比較しました!
「頭痛薬にあまり頼りたくない」と思っているあなた。
この記事を参考にして、ズキズキの予防習慣はじめてみませんか?
目次
頭痛サプリメント3種類を金額などの購入条件を徹底比較!
ポン太
今回比較していく3商品について事前に詳しく知っておきたいという方は、こちらのそれぞれのレビュー記事をご覧ください。
ポン太
それではまず、各商品の基本情報から比較していきましょう。私と一緒に頭痛サプリメントを飲み比べていただいた、ミミさんにも一緒に評価をお願いします。
ミミ
よろしくお願いします。
ポン太
下の表を見ながら比較していきましょうか。
ずきしらずの実 | ズキラック | ズツノンDr. | |
---|---|---|---|
内容量(一か月分) | 150粒 | 90粒 | 60粒 |
初月価格(1日当り) | 3208円(113円) | 2980円(99円) | 2980円(99円) |
翌月以降(1日当り) | 3208円(113円) | 3980円(132円) | 3980円(132円) |
送料 | 181円(※1) | 無料 | 無料 |
返金保証 | 有り(25日以内) | 有り(10日以内) | 有り(14日以内) |
購入先 | 公式サイト | 公式サイト、楽天、Amazon | 公式サイト |
※1ゆうパケット(税別)
ポン太
3商品の中で最も優れている値は赤字で記してあります。
ポン太
最初の項目の「内容量」ですが、これは少々数が違っても優劣には関係ないので飛ばします。さて、次の項目はいきなり最大の関心事といえる「価格」ですが、ミミさんいかがでしょう?
ミミ
そうですね。こう見ると初月価格、翌月以降価格ともに、「ズキラック」と「ズツノンDr.」が同条件ですね。「ずきしらずの実」だけが独自路線といった感じかな。
ポン太
たしかに。初月は「ずきしらずの実」が1日当り113円とやや高額ですが、翌月以降は逆に他の商品よりも安くなるという。
ミミ
ただ、無視できないのは送料ですね。これも他の2商品と違って「ずきしらずの実」だけが送料が発生します。
ふむ。ゆうパケット便で安いとはいえ、これを入れて計算すると・・・?
ゆうパケット便が税込だと195円ほどになるので、「ずきしらずの実」のトータル金額は3403円。初月は「ずきしらずの実」が他の2商品より423円高く、翌月以降は送料を入れたとしても他の2商品より577円安くなるんですね。
ポン太
お試しとして1回だけ注文するなら、「ズキラック」と「ズツノンDr.」がお得。2か月以上継続するなら、期間が長くなれば長くなるほど「ずきしらずの実」がお得というわけだね。
ミミ
頭痛サプリメントは、3ヵ月以上の継続を各メーカーが推奨しているじゃないですか。その考えでいけば「ずきしらずの実」が価格面ではリードということですね。
ポン太
それと、返金保証の期間もそれぞれ違うようだけれど。
ミミ
そうなんですよね。サプリメントは薬と違ってすぐに効果がでるような物じゃないと思うんです。なので試せる期間は長ければ長いほうがいい。そう思うとこの点も「ずきしらずの実」に軍配が上がります。
ポン太
たしかにそうだよね。一週間や10日で効果を実感できるサプリなんて、あまり聞いたことないもんね。
ポン太
最後は購入できる場所なんだけど、「ズキラック」はアマゾンや楽天からも購入できるみたい。でも公式サイト以上の条件ではないから、どの商品も公式サイト以外で購入するメリットはないかもしれないね。
fa-gavel
この章のまとめ
fa-check-square-o一ヵ月だけ試してみるなら「ズキラック」や「ズツノンDr.」が価格面では安い
fa-check-square-o二ヵ月以上継続するなら「ずきしらずの実」が価格面で安くなる
fa-check-square-oもし身体に合わずに返金保証を使う可能性があるなら「ずきしらずの実」が最もじっくり試すことができる
頭痛サプリメント3種類の成分を徹底比較!
ポン太
さて、お次は成分の比較といきましょう。パッと見、ずいぶんと差があるようですが。
ずきしらずの実 | ズキラック | ズツノンDr. | |
---|---|---|---|
含有成分 | フィーバーフュー にがり(塩化マグネシウム) オオイタドリ |
フィーバーフュー マグネシウム チェストベリー フランス海岸松樹皮エキス末 大豆イソフラボン シナモン 桂皮 冬虫夏草 ビタミンB2 |
フィーバーフュー チェストツリー レッドクローバー クコの実 ショウガ カンキョウ サンシュ 田七人参 桂皮 冬虫夏草 陳皮 マグネシウム ビタミンB2 大麦発酵GABA |
ミミ
そうですね。「ズキラック」と「ズツノンDr.」には婦人科系に良い成分や、美容に良い成分が含まれていることが特徴です。
ポン太
なるほど。頭痛解消として鉄板成分の「フィーバーフュー」と「マグネシウム」は、どの商品も押さえてますね。その他の成分で各社特徴を出している感じでしょうか。
ずきしらずの実
![]()

ズキラック
![]()

ズツノンDr.
![]()

ポン太
ひときわ目立つのが「ずきしらずの実」に含まれている「オオイタドリ」という成分ですが・・・。
ミミ
これは北日本を中心に生息している多年草で、古くからアイヌ民族に親しまれていたようです。漢字では「大痛取」と書くように、鎮痛作用に期待できるようです。
fa-graduation-cap参考文献「㈱ユニアル 大地の自然素材シリーズ」
ポン太
ということは、3つの成分全てが鎮痛に特化してアプローチする構成なんだね。
ミミ
徹底してますね!ただ女性の立場からすれば、女性に嬉しい成分が入っている「ズキラック」と「ズツノンDr.」が魅力的ですよね。やっぱり頭痛と生理痛って、切っても切れない深い関係がありますから。
ポン太
なるほど。でも美容成分まで入れなくてもいいんじゃないの?
ミミ
編集長ぜんぜん分かってないですね。奥さんと上手くいってます(苦笑)?頭痛や生理痛に悩む女性って、イライラしたりストレスが溜まったりしやすいんです。それが肌荒れの原因にもつながるんです。だから痛みだけでなく総合的にアプローチしてくれると、大きな安心感になるんです。
ポン太
勉強します・・・(汗)。ではミミさん個人的には「ズキラック」と「ズツノンDr.」のどちらがおススメ?
ミミ
どちらも良い商品なのですが、差を感じたのは「イソフラボン」です。「ズツノンDr.」はレッドクローバーからイソフラボンを抽出していますが、これは「ズキラック」の大豆イソフラボンと比べて10倍~20倍の高吸収イソフラボンなんだそうです。
ポン太
それはすごいね!「ズツノンDr.」は成分の種類でも一番多いもんね。
ミミ
それは「ドクターズサプリメント」だからかもしれません。この「ズツノンDr.」は松下先生という内科医の方が、女性に向けて開発しているんですね。だからこその医学的根拠に基づいた配合なのでしょう。「医師がつくった」というだけで安心感もありますよね。
ポン太
それは言えるね。ちなみに余談だけど「ズキラック」と「ズツノンDr.」はビタミンB2が入っているので、おしっこがレモン色になります。だから最初ビックリしないでね(笑)
fa-gavel
この章のまとめ
fa-check-square-o「ずきしらずの実」は痛みに特化した成分のみで構成されている
fa-check-square-o「ズキラック」と「ズツノンDr.」は女性に嬉しい成分も豊富に含まれている
fa-check-square-o特に「ズツノンDr.」はドクターが開発したこともあり、含有成分の数も質も申し分ない
頭痛サプリメント3種類の飲みやすさを徹底比較!
ポン太
今度は「飲みやすさ」の比較をいってみましょうか。
ずきしらずの実 | ズキラック | ズツノンDr. | |
---|---|---|---|
1日に飲む数 | 5粒 | 3粒 | 2粒 |
匂い | うっすら漢方の匂い | シナモンの匂い | シナモンの匂い |
味 | 噛むと強めの苦み | 噛むとやや強めの苦み | 噛むと少しの苦み |
ポン太
それぞれの大きさは下の写真が参考になるでしょう。表と写真では商品の配列が違いますので注意してくださいね。ちなみに下段は、1粒分を細かく砕いた状態です。
ポン太
この比較は優劣をつけるような内容じゃないよね。なので赤字では記していません。
ポン太
大きさ的にはどれも似たようなもので、飲みにくいとかは一切なかったよね。どれも問題なし。それで1日に飲む数だけど、やっぱり少ないほうがいい?
ミミ
これはですね、「ずきしらずの実」のレビュー記事でも言ったんですけど、私は数が多いのはデメリットとは思わないんですね。一気に5粒ガバッと飲むのは大変ですけど、数量が多い分、1日に何回かに分けて飲むことができるんです。
ポン太
あー、それ言ってたよね。朝3粒飲んで、残りの2粒は痛くなりそうな直前に飲むとか。
ミミ
そう。例えば市販の頭痛薬でも、痛くなってから飲んでもあまり効かないんですね。「あっ、来そうだな」と感じたタイミングで飲むといい感じなんです。それをサプリに応用みたいな。
ポン太
5粒だったら1日3回に分けてもいいし、朝2粒午後3粒とか配分も変えやすいしね。応用が効きやすい。
ミミ
これはちょっと飲みやすさとは関係ないんですけどね。「ずきしらずの実」はパッケージもポイント高いんですよ。
ポン太
と言うのは?

ミミ
こんな風に底が広がるようになっているから・・・。

ミミ
こうやって自立するんです(笑)

ミミ
他の商品はこれができない・・・。
ポン太
この部分はそんなに大事なことなの?
ミミ
細かいことなんですけどね(笑)主婦目線から言えば、ペタンとしちゃうやつはキッチンテーブルとかでも結構ジャマになったりするんです。「ふりかけ」とかにありがちな。
ポン太
キッチン「あるある」ですね(笑)確かに自立するほうがスッキリするからね。
ポン太
では本題に戻りましょう。匂いなんですが、こちらはどうでした?
ミミ
「ズキラック」と「ズツノンDr.」は、「シナモン」または「桂皮」が含まれているので、やはりシナモンの匂いがします。「ずきしらずの実」はうっすら漢方の匂いがするかな?
ポン太
そんな感じだよね。別に口に入れてすぐに飲み込むものだから、よっぽどひどい匂いじゃなきゃ関係ないけどね。でもそれでは企画的に面白くないので、噛んで味を確かめてみました(泣)
ミミ
お疲れ様です(汗)
ポン太
で、やっぱりどれも苦いよ!当たり前だよ漢方だもの!さっさと飲み込むよフツーは!
fa-gavel
この章のまとめ
fa-check-square-o大きさ的にはどれも小粒で飲みやすい
fa-check-square-o1日に飲む粒数が違うが、少なければ楽だし、多ければ分けて飲むなどの応用が利く。これは好みの問題
fa-check-square-o「ズキラック」と「ズツノンDr.」は少しシナモンの匂いがする。でもシナモンが苦手な人でなければ問題なし
fa-check-square-o噛むとどれもそれなりに苦い。噛まずにさっさと飲み込むべし
頭痛サプリメント3種類の販売元と安心度を徹底比較!
ポン太
さてさて、最後の比較ポイントです。販売元の信頼性は?アフターフォローはどうなの?という点ですが。
ずきしらずの実 | ズキラック | ズツノンDr. | |
---|---|---|---|
販売元 | ㈱北の達人コーポレーション | ㈱漢方生薬研究所 | ㈱となりのドクター |
株式公開 | 東証一部上場 | 非上場 | 非上場 |
ホームページ | あり (HPはこちら) | あり (HPはこちら) | なし |
受賞歴 | 経済産業大臣省 フォーブスアジア モンドセレクション最高金賞 他多数 |
なし | なし |
サポート | 健康管理士 専任アドバイザー常駐 フォローメール(週に1回程度) |
お客様相談室 | なし |
ミミ
あらためて比べてみると「ずきしらずの実」の販売元が、いかにしっかりしているかが際立ちますね。
ポン太
そうだね。会社の大小が直接商品の優劣につながるかは分からないけど、大きい会社は安心感も大きいのは正直なところだよね。
ミミ
はい。「この会社だったら変なことはしないでしょう」と思えるのは大きいかも。特に口に入るものですし。
ミミ
個人的には電話相談できることがとても重要です。メールでは伝わりにくいこともダイレクトに相談できるので安心なんです。その点では「となりのドクター」さんには頑張ってほしいですね。
ポン太
なるほど。その点では他の2社は安心だね。
ミミ
実はそこもちょっと微妙でして・・・。健康に関する相談って「誰に相談するか」も重要だと思うんです。資格を持った専門家に相談するのか、普通のオペレーターの女性に相談するのか。商品の取扱い説明だけでなく、心の不安も解消したいのが本音ですから。
ポン太
そっか。同じようなアドバイスでも、発言する人によってはこちらの吸収度も違ってくるよね。その点「北の達人コーポレーション」さんは消費者の心をよく理解しているよね。
ポン太
それに買う前もそうだけど、買った後もすごいのよ「ずきしらずの実」は。付属のパンフレットは充実しているし、メールで定期的に頭痛関連の情報を届けてくれるし、電話で問い合わせしても受付の女性が神対応。
ミミ
これは「北の達人コーポレーション」さんのホームページに記載されていた商品化までの工程なんですけど、ここまで徹底しているサプリメーカーって少ないんですって。

ポン太
ここまで論理的な工程によって商品化となれば、プラセボ効果のようなあいまいな要素は限りなく少なくなっていくよね。
ミミ
そうですね。あまり専門的なことは分からないけど、巷の口コミよりも信用度が高いのは間違いないですね。
ポン太
「北の達人コーポレーション」さんばかり持ち上げる格好になって、ちょっと変な感じになっちゃったね。でも他の2商品も商品自体はとても良いんですよ。
ミミ
そう。あくまでこの章は「会社の信頼性」や「フォロー面」での比較なので。商品の効果等には全く関係ありません。
fa-gavel
この章のまとめ
fa-check-square-o買う前も買った後も相談できる、有資格者による電話相談窓口があると安心
fa-check-square-o自社ホームページにて商品に対してのこだわりや、会社の姿勢などをアピールしていると信頼性につながる
fa-check-square-o「北の達人コーポレーション」さんの神対応はやりすぎだ(笑)
頭痛サプリメント3種類のおすすめランキング発表!
ポン太
それではお待ちかね!「おうちメディカル&ビューティー編集部」厳選の頭痛系サプリ3商品による、総合ランキングの発表です!
ずきしらずの実

ズキズキ・ガンガンの解消に実感ナンバーワン!
価格 |
|
||
---|---|---|---|
買いやすさ |
|
||
成分 |
|
||
飲みやすさ |
|
||
安心度 |
|
||
平均 | 4.3ポイント |
痛みの解消に的をしぼった成分構成が、実感の高さに反映。
返金保証期間の長さ、電話サポート等、企業の信頼性も群を抜いている。
また継続すればするほど、他の商品と比較して累計金額が安くなるのも高評価。
返金保証期間の長さ、電話サポート等、企業の信頼性も群を抜いている。
また継続すればするほど、他の商品と比較して累計金額が安くなるのも高評価。
ズツノンDr.

女性に嬉しい成分がたっぷりのドクターズサプリメント!
価格 |
|
||
---|---|---|---|
買いやすさ |
|
||
成分 |
|
||
飲みやすさ |
|
||
安心度 |
|
||
平均 | 4.2ポイント |
痛みを和らげる成分だけでなく、美容成分なども含まれてその数はナンバーワン
内科医が開発した、安心のドクターズサプリメント
1日2粒だけなので、手軽で続けやすい
内科医が開発した、安心のドクターズサプリメント
1日2粒だけなので、手軽で続けやすい
ズキラック

トータルバランスが高い女性におススメのサプリメント!
価格 |
|
||
---|---|---|---|
買いやすさ |
|
||
成分 |
|
||
飲みやすさ |
|
||
安心度 |
|
||
平均 | 4.1ポイント |
女性にも男性にもおススメな、トータルバランスに優れた成分構成
初月は安価でスタートできるので、どのようなサプリか試してみたい方にも◎
アマゾンや楽天市場でも販売されており、知名度はナンバーワン
初月は安価でスタートできるので、どのようなサプリか試してみたい方にも◎
アマゾンや楽天市場でも販売されており、知名度はナンバーワン
ポン太
厳選なる調査の結果このようになりましたが、いかがでしょうか?
ミミ
そうですね、異論はありません。あくまで個人的な感想ですが、頭痛にしぼった効果の実感はランキングどおりでした。
ポン太
「ずきしらずの実」は、やっぱり痛みの緩和にフォーカスした成分構成だけあって、しっかり実感しやすいのかもしれないね。
ミミ
ただし、これが女性特有の悩みのケアまで視野に入れると、私の場合はランキングが変動します。
ポン太
ミミさん的には、どれが手ごたえあった?
ミミ
私が女性の鎮痛におススメするならば、1位「ズツノンDr.」2位「ズキラック」3位「ずきしらずの実」という順番になりますね。
ポン太
なるほど。「ズツノンDr.」の公式ページにも「女性の為に改良した自信作」って堂々と書いてあるもんね。それだけ女性を意識した成分構成ってことだろうね。
ミミ
そうは言っても、どの商品も効きに大きく差がある訳ではありません。こういうのって、薬と違って直ぐに変化が起きるわけではありません。やっぱりある程度の期間を継続することが大事。だから結局は無理なく続けられる気に入った商品がベストチョイスということになるんでしょうね。
fa-gavel
この章のまとめ
fa-check-square-o「おうち編集部」の中では、頭痛だけに特化すれば「ずきしらずの実」が一番人気
fa-check-square-o「女性におすすめ」となれば「ズツノンDr.」の評価が一気に高くなる
fa-check-square-oただしどれも効果に大きく差が出る訳ではないので、続けやすい商品を選ぶことが大事
fa-check-square-o「女性におすすめ」となれば「ズツノンDr.」の評価が一気に高くなる
fa-check-square-oただしどれも効果に大きく差が出る訳ではないので、続けやすい商品を選ぶことが大事
まとめ
「おうちメディカル&ビューティー編集部」が厳選した「3種類の頭痛系サプリメント比較」いかがでしたでしょうか?
こういうランキング企画は、商品の優劣を決めることを目的としていません。(一応順位は付けますが・・・)
それぞれの個性を洗い出し、購入を検討されている方に「自分に最適な商品」を見つけるヒントになればと思っております。
記事内でも触れましたが、健康食品は続けてこそ意味があります。
この記事が、あなたの「良き相棒探し」のお役に立てれば幸いです。