リンパ腺が腫れるおたふく風邪とは?その他の8つの原因も紹介!

Warning: Undefined variable $icon in /home/taisyo11/ouchimedical.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/shortcode.php on line 102

みなさんは「リンパ腺」のこと、どれくらいご存じでしょうか?

名前を聞いたことはあるけど、詳しく知らないという人も意外に多いのではないでしょうか。

ここではリンパ腺について詳しく紹介するとともに、リンパ腺が腫れるときの原因について見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

リンパ腺とは?

私たちの体には血液が通る血管がくまなく張り巡らされていますが、同じようにリンパ管という体液の通り道も張り巡らされています。

このリンパ管を通る体液がリンパ液です。

血管の小さな穴から染み出てくる水に溶けた糖質、タンパク質、脂質などの栄養分や老廃物などがリンパ液の構成成分となります。

 

リンパ管は血管付近、体中の至るところに触手を伸ばし、リンパ液を回収していきます。

そしてリンパ管の最終到達点である静脈へとリンパ液を運搬していきます(リンパ管は静脈とつながっています)。

 

このリンパ管はところどころにリンパ腺(もしくはリンパ節)というソラマメのような塊が見られます。

  • 後頭部
  • わきの下
  • 足の付け根
  • 膝の裏

などに特に集中しており、体中のリンパ腫を全て合わせると600くらいあります。

 

リンパ腺ではリンパ液に含まれる老廃物のろ過を行い、リンパ液の浄化を行うとともに、リンパ球の増殖・貯蔵を行い、リンパ液中において体に侵入してきたウイルスや細菌を退治するリンパ球の濃度を高めます。

このように浄化され、免疫力を高められた体液として静脈へと還っていくのです。

 

もしリンパ腺が腫れている、むくんでいる、という症状のある時は、何らかの理由によりリンパ腺の機能が低下している可能性があります。

ここからは、リンパ腺が腫れるのはどんな時か、その原因についていくつか紹介しますので、心当たりのある方は参考にしてみて下さい。

参考文献
「看護Roo! ナースなみんなのコミュニティ」

 

おたふく風邪(流行性耳下腺炎)

耳の下にあるリンパ腺(耳下腺)が腫れるため、顔がおたふくのように膨らんで見えることからその名がつけられたのがおたふく風邪
です。

おたふく風邪はリンパ腺の腫れを起こす疾患としては最もポピュラーです。

 

おたふく風邪の原因になるのはムンプウイルスというウイルスです。

このウイルスに感染すると耳下腺が炎症を起こしてしまい、耳の下の腫れ、強い痛み、発熱などの症状が現れます。

ほとんどは子どものうちにかかるとされていますが、免疫のない大人もかかり、その場合は重症化しやすい病気です。

 

おたふく風邪の症状

2~3週間の潜伏期を経てから症状が出てきます。

耳たぶの前、下、後ろ(耳下腺)が腫れ、押すと痛みがあります。

これらの症状が両方の耳に出る場合もあれば、片方の耳にだけ出る場合もあります。

 

また、顎の下(顎下腺)も腫れることがあります。

この場合、飲み込むときに痛みが出てきます。

 

熱は耳下腺の腫れてくる少し前に出て、1~3日間で下がることが多いのですが、熱が出ない場合もあります。

おたふく風邪に感染しても症状が出ないケースも30~35%あるとされています。

 

おたふく風邪は通常1~2週間くらいで軽快するのですが、思春期以降におたふく風邪になった場合は注意が必要で、男性の20~30%が睾丸炎になる場合があり、40度近い高熱、吐き気、睾丸の腫れが起こります。

 

睾丸炎では睾丸萎縮が起こりやすく両方の睾丸に睾丸炎が起こると、男性不妊の原因となることがあります。

男性の睾丸炎ほど頻度が高くないものの、女性では卵巣炎を発症し、40度近い高熱と下腹部の強み痛みが数日続くこともあります。

参考文献
「国立感染研究所 流行性耳下腺炎」

 

おたふく風邪の対処法・治療法

おたふく風邪を治す特効薬はありませんが、おたふく風邪にならないようにするワクチンはあります。

ワクチンを打つことで、90%くらいの確率でおたふく風邪にかからない体になるとされています。

  思春期に入る手前、小学校高学年くらいになり、まだおたふく風邪にかかっていないという子供(特に男子)に睾丸炎の危険を避けるためにワクチンの接種を検討するのはよいかもしれません。

なってしまったおたふく風邪を治す治療薬は、今のところありません。

熱があれば解熱剤をのみ、自然治癒を待ちます。

ウイルスの増殖が進み、合併症へと至らないようにするためには安静が第一の治療法となります。

 

おたふく風邪は小児科・泌尿器科・耳鼻科・内科が専門

おたふく風邪は幼児や学童など子供がかかるケースが大半なので、診療経験はやはり小児科が一番豊富です。

また、少し大きい子供では睾丸炎や卵巣炎などの合併症の危険をより安全に回避すべく、泌尿器科でしっかり診てもらうのもよいかもしれません。

耳たぶが腫れたり、噛むと痛んだりする症状から、まず耳鼻科内科を受診する方もいるでしょう。

 

周辺おたふく風邪は毎年200万人以上の人がかかるとされるメジャーな病気です。

耳鼻科・内科でも豊富な経験を持っており、きちんとした診断と治療をしてくれるでしょう。

スポンサーリンク

リンパ腺が腫れるその他の原因

それではリンパ腺が腫れる、おたふく風邪以外の原因も見ていきましょう。

 

風邪、外傷、アレルギー

単なる風邪、外傷、アレルギーでもリンパ腺の腫れが起こることがあります。

体の中に細菌、ウイルス、アレルギー物質が侵入してくるとリンパ球がそれを排除しようと働きを強め、その時にリンパ腺の腫れが起こることがあります。

 

腫れた部分を押すと痛いですが、体の免疫機能が正常に働いている証拠なのであまり心配いりません。

原因となる風邪や外傷が完治すれば一緒に治ります。

 

猫ひっかき病

外傷によるリンパ腺の腫れの中でも、猫に引っかかれて起きる症状は、特に猫ひっかき病と呼ばれています。

これはネコを介してバルトネラ・ヘンセン菌という細菌が感染して炎症が起こるためで、多くは肘の内側、わきの下のリンパ腺が腫れます。

抗生物質による投薬治療が有効です。

 

疲労

疲労が酷い時や運動不足の時にもリンパ腫れることがあります。

これは体内で発生している老廃物をリンパ腺でろ過する作用が疲労やストレスにより十分に機能せずに、周辺部がむくみや腫れを起こしてしまうためです。

  • 規則正しい生活
  • 水分をとること
  • リンパマッサージ

などが有効です。

 

耳の病気(外耳炎、中耳炎など)

喉鼻から入った細菌やウイルスが耳へと侵入すると外耳炎や中耳炎になります。

子供は免疫力がまだ低く、また耳の構造上かかりやすいとされます。

 

聴覚の異常、耳の痛み、風邪症状などと共に、耳の下や首周りの腫れが現れます。

耳鼻咽喉科での治療が必要となります。

口内の病気(虫歯、口内炎、歯周病など)

口内トラブルにより細菌が増殖し細菌感染を起こすことがあります。

  • 顎下
  • 耳下
  • 首周り

などのリンパ腺への影響が考えられます。

 

強い痛みや発熱を伴うこともあります。

口の中を乾燥させないように気を付け、毎日の口内ケアをして予防しましょう。

 

結核

過去の病気とされがちですが、現在でも毎年結核菌に感染する患者が出ています。

結核菌が肺に侵入すると、その付近にあるリンパ腺や首近くのリンパ腺の腫れが起きます。

死に至る恐ろしい病気ですが、現在は治療薬があるのできちんと長期間治療すれば完治できます。

 

悪性リンパ腫、白血病などのリンパ系のがん

痛みはないものの、一カ所だけでなく体中のあちこちに原因不明の腫れやあざが見られ、しかも熱が続く場合にはリンパ腺が炎症を起こしており、その原因ががんである可能性があります。

この場合、リンパ球ががん化する悪性リンパ腫、白血球ががん化する白血病などが考えられます。

このような異変に気づいたらすぐに病院に行き検査を受けましょう。

リンパ系に関するがんの治療薬は急速に開発が進んでおり、現在、注目を集めているオプジーボはこのタイプのがんに非常によく効きます。

 

胃がん、肺がん、乳がんなど

首や鎖骨にあるリンパ腺が腫れている場合、胃がんや肺がんが転移してそうなっている可能性があります。

胃がんは比較的早期のものでもリンパ腺に転移しやすいことが知られています。

また乳がんではわきの下のリンパ腺に転移し、これが腫れて大きり、しこりとして感じられるようになります。

参考文献
「京都大学医学部付属病院 消化管外科」

 

壊死性リンパ節炎

これは比較的若い女性に多く発症されるとされる病気ですが、まだ発症する原因は判明していません。

首周り、わきの下のリンパ腺が腫れ、高熱や強い痛みを伴います。

投薬治療による根気強い治療が必要です。

まとめ

リンパは全身と繋がり日々体を守っています。

そのため上に紹介した以外でも、症状の一つとしてリンパの腫れを伴う病気はたくさんあります。

腫れに痛みがないけど調べてみたら実はがんだった!ということもあるので、気になる症状、激しい症状がある場合は病院で診てもらいましょう。

 

また生活習慣の乱れや疲労は体の免疫力を下げてしまうので、リンパの腫れはあなたの健康が危険信号だと言っているのかもしれません。

リンパ腺の腫れと向き合い、自分の体の声に耳を傾けてあげて下さいね。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事