息切れになる5つの原因と対処法!病気の可能性は?息切れの市販薬は?

軽く運動をしたり、坂道を登ったときなど、日常生活の何気ない動作を行った時に息切れがしますよね。

息切れもすぐに治まったりと症状が軽い場合は心配ありませんが、呼吸するのもつらい場合や運動をしていない時でも息切れが起こる場合は、病気の可能性が隠れていることがあります。

今回は、息切れの原因や対処法についてまとめました。

スポンサーリンク

息切れの原因

普段の運動不足を解消するため階段を使ったり、坂道を自転車でこぐなどした時に息切れがすることがありますよね。

息切は呼吸器系と関係してるように思われますが、心臓系やホルモン系に問題がある場合に起こることがあります。

病気以外で息切れが起こる原因にはどのようなことが考えられるのか、早速みていきましょう。

激しい運動

体をたくさん使う運動は、エネルギーが必要となります。

激しい運動はたくさんの酸素が必要となりますが、酸素を体内に取り込むため呼吸が早くなります。

運動不足

運動不足の場合は心肺機能が弱く、少しの運動で息切れを起こします。

肥満体型

肥満体型の方は体内に多くの酸素を取り込む必要があるので、平均的な人と比較すると心臓にも負担がかかって息切れがしやすくなります。

疲れ

疲れが溜まると自律神経の働きも乱れます。

自律神経は血圧や脈拍などにも関係していますが、疲労が溜まることにより神経の働きが乱れてしまいます。

ストレス

ストレスは体のさまざまな部分に影響します。

ストレスは交感神経が刺激され、血管が収縮して血液の循環が悪くなったり、自律神経が乱れるなどして息切れとなることがあります。

息切れをともなう病気

これまで説明したとおり、運動をしたり、体質や体型の影響、自律神経の乱れなど、日常生活の少しの変化で息切れが起こります。

しかしこれらは、時間の経過と共に症状も緩和されます。

息切れがいつまでも続いたり、呼吸困難を起こすような場合は、呼吸器系などに病気が隠れている可能性があります。

それでは、どのような病気になると息切れが起こりやすくなるのでしょうか?

気管支喘息

ハウスダストなどのアレルギーが原因で、気管支が炎症を起こして気道が狭くなる病気です。

気道が狭くなると、空気の通りも小さくなるので息切れを起こしやすくなります。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

タバコを長年にかけて吸い続けると、肺の機能や肺の弾力が失われる肺気腫など病気にかかってしまいます。

少し動いただけでも息切れや呼吸困難を起こすようになり、座っていても息が切れたり苦しいのが特徴です。

心臓病

狭心症や心臓疾患があると、血液の流れが悪くなり息切や呼吸困難などの症状が現れます。

心臓に病気があると心肺機能が低下するため、体全体に十分な酸素や栄養素が行き渡らなくなります。

不整脈

心臓のリズムが乱れたり、心拍数が増えたり、反対に少なくなることがあります。

不整脈の種類によっては、息切れなどの症状が見られる場合もあります。

貧血

貧血は鉄分が不足する病気ですが、血液中の酸素が体の隅々まで運ばれず、栄養素が不足するため起こります。

貧血の症状として、息切れやめまいなどが見られます。

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)

若い女性に見られる病気で、甲状腺ホルモンがたくさん出ることで起こります。

バセドウ病も脈拍数が多くなり、息切れなど症状が現れます。

更年期障害

更年期障害はホルモンのバランスが崩れることで起こります。

女性ホルモンが減ることにより自律神経のバランスが乱れます。

その結果、動悸や息切れ、ほてりなど全身にも影響を及ぼします。

スポンサーリンク

息切れの対処法

息切れがしたり、呼吸が辛いとどうにかなってしまうのではないかと不安になってしまいますよね。

しばらくして症状が落ち着くようであれば、それほど心配することはありません。

しかし胸の痛みや呼吸困難、いつまでも続く場合など、いつもと様子が違う時は病院で診てもらうようにしましょう。

症状が軽い息切れが起こった場合は、まずはここで紹介する方法で対処するようにすると良いでしょう。

食生活に注意する

息切れを起こさないためには、塩分を控えた食事にすることが大切です。

外食は塩分も多く、カロリーも高いので心臓などの血管系に悪影響が出ます。

お酢やレモン汁を使って薄味を心がけるなど、日常の食事を見直してみましょう。

適度な運動

適度な運動は心肺機能を鍛えることができ、また肥満を解消するにも役立ちます。

運動不足になると筋肉も落ちたり心臓の働きも弱まってしまいます。

有酸素運動は体に多くの酸素を取り込めるため、血液の循環が良くなり効果的です。

ウォーキングや水泳、ジョギング、サイクリングなど、抵抗なく始められる運動から行いましょう。

禁煙する、または本数を減らす

タバコは血管などに影響して息切れを起こしやすくなります。

長年吸い続けると肺気腫などを起こしてしまうので、禁煙したり無理なら本数を減らすようにします。

お酒は適量を飲む

お酒を適量飲むことはリラックスでき効果的ですが、過剰に飲み過ぎると血圧が上がったり、将来動脈硬化にかかるなど思わぬ病気を招いてしまいます。

体重の管理

体重を管理することは、肥満を防いで生活習慣病を予防することができます。

息切れは、心臓などに負担がかかって血流が悪くなるために起こることがあるので、息切れの改善に肥満解消はとても効果的と言えるでしょう。

ストレス解消

ストレスにより交感神経が影響を受けて血流が悪くなることがあります。

ストレスで血管が収縮すると息切れが起こってしまうので、好きな趣味に没頭したり、スポーツなどでリフレッシュするなど自分の好きなことをして過ごすようにしましょう。

病院を受診

家事をしたり日常生活を行うなかで、息切れがひどい時は病院に受診して検査を受けたり医師に相談するようにしてください。

血圧が高ったり、心臓などの臓器に病気が隠れてる可能性も考えられます。

 辛い時はこの方法
息切が辛いと横に寝転んでしまいたくなりますが、ゴロンと横になってしまうと反対に呼吸が辛くなることがあります。

椅子やソファーなどに、起きた状態で安静にすることで状態が楽になることがあります。

特に咳が出るような場合は、椅子に腰かけて安静にすると良いでしょう。

息切れのための市販薬

息切れを早めに改善したいときは、市販薬を使用すると効果的です。

ここでは、漢方薬成分を中心に息切れに効果的な市販薬を紹介します。

漢方薬は穏やかな効き目で、体質によって向き・不向きがあります。

薬剤成分の薬は作用が強くでたり副作用などの心配もあるので、購入する時は薬局の薬剤師の方などに相談してから購入すると安心ですね。

息切などの市販薬は長期間に渡って服用せず、効果が現れないときは内服を中止して、医師の診察を受けるようにしてくださいね。

救心

動悸・息切れに効果的な薬に救心があります。

昔から親しまれている薬で階段の上り下りや、疲れ、スポーツをした後などに効果があります。

自然の生薬由来の薬で、血液の循環を良くして緊張を緩和する働きもあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第2類医薬品】救心製薬 救心 60粒
価格:3470円(税込、送料別) (2017/10/31時点)

【楽天市場 サンドラッグe-shop】

漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒(リョウケイジュツカントウ)

生薬の力で息切や動悸、めまいなどの症状を改善してくれます。

体の水分代謝に働きかけ、血液の循環を良くして症状を和らげてくれます。

【楽天市場 ツルハドラッグ】

虔脩本方六神丸S(ケンシュウホンポウロクシンガンエス)

植物由来の生薬を配合した薬で、息切れや動悸などに効果を発揮します。

生薬には、ゴボウやニンジン、センソなどが配合されています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第2類医薬品】クラシエ薬品 虔脩本方六神丸S 60粒
価格:1290円(税込、送料別) (2017/10/31時点)

【マツモトキヨシ 楽天市場店】

まとめ

息切れは病気が原因で起こる場合や、日常生活が影響している場合があります。

息切を起こさないためには、食生活を改善したりストレスを溜めないことが大切ですね。

運動したり坂道を登るなどの動作での息切れは日常的に起こることですが、じっとしていても症状がある場合は、病気の可能性もあるので早めに呼吸器科などを受診するようにしてください。

参考文献:
「タケダ健康サイト 息切れ」

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事