熱中症の種類とその対策!子供や高齢者がかかりやすい理由とは?

これからの夏の暑い時期に向けて心配なのは熱中症ですよね。

毎年夏が来ると、熱中症の発生はとどまることはありません。

たかが、熱中症ですが、毎年死亡例が出るくらい恐ろしい症状です。

では、病院にかからず毎年夏を乗り切るためにはどう対策を取ればよいのか、これから紹介していきましょう!

スポンサーリンク

熱中症とはどんな病気?

熱中症とは、高温多湿な環境の時に体が外環境に適応が出来なくなってしまった状態の総称と言います。

例えば、日差しが強く炎天下の中での環境、気温・湿度が高い、梅雨の晴れ間や梅雨明けで急激に気温が高くなっている時期は要注意です。

熱中症は子供や高齢者だけがかかりやすい?

確かに、子供や高齢者はかかりやすいと言えるでしょう。

しかし、なぜかかりやすいかは年齢による特徴やリスクファクターによって、理由がそれぞれ変わってきます。

乳幼児が熱中症にかかりやすい理由

体温調節も未熟であることが、乳幼児が熱中症にかかりやすい一番の理由です。

気温が高いと乳幼児はその影響を大きく受けてしまうため、注意が必要になります。

子供が熱中症にかかりやすい理由

遊びや体育やスポーツのクラブ活動など、運動する機会の多い小学生などは発汗も多くなりがち。

これにより、体から水分が失われてしまうことにより熱中症にかかりやすくなるのですね。

成人に比べ新陳代謝も活発なため、発汗量も多いことも原因のひとつです。

高齢者が熱中症にかかりやすい理由

65歳以上になってくると、体温機能の低下や発汗作用の低下により、暑さや発汗していることに気づかないことが熱中症にかかる原因になります。

もし下痢や嘔吐を併発するような状態であれば、体液が失われている状況なので、重症化する心配も高くなります。

そして高齢者ではあまり見かけませんが、肥満体型の方は熱中症にかかりやすくなる傾向があります。

肥満体型の方はエネルギ消費も多く、熱の発生が多くなり、体温を閉じ込めやすい性質も併せ持っています。

スポンサーリンク

熱中症といっても一つではない?熱中症の種類ごとの対処法とは?

熱中症といっても水分を取るだけで解決しません。

熱中症は種類もあり、正しい対策をしなければ逆に悪化してしまうかもしれません。

そこで、正しい対策が出来るようまとめてみました。

熱失神

暑さで、血管が広がることにより、血圧低下を招き脳への血液が減ることで起こります。

めまい、顔色が悪い、脈が速くて触れが弱い、一時的に意識が遠のく症状があります。

熱失神の対処法

生理食塩水(0.9%)を飲むことで改善が望めます。

市販の物であると、経口補水液である「OS1」がお勧めです。

熱けいれん

手足や腹部の筋肉に、痛みが伴うぴくつきや筋緊張がおこります。

大量な発汗をした後に、水分のみを補給した場合に起こりやすくなります。

水分だけでは補えない、血液内の塩分が現象することが原因です。

熱けいれんの対処法

まずは、

・衣服をゆるめる

・周囲の安全が確保できる平らなところで寝かせる

といった処置が第一になります。

痙攣が起きた時は、必ず傍から離れてはなりません。

また、舌をかまないように何か口に物を入れたりすることは厳禁です。

万が一吐いてしまったら、窒息しないように頭部をどちらか左右に向けましょう。

痙攣は、2~3分で収まることがほとんどですので、あわてずに様子を見ましょう。

もし5分以上痙攣が続くようでしたら、重症の可能性もありますので、救急車を呼びましょう。

その際に状況を的確に伝えることができるように、

・けいれんが起きた時間

・体温

・どのような筋肉の動きが出たのか

をわかる範囲でメモを取っておくとよいでしょう。

熱疲労

大量に発汗することで、水分・塩分の両方が体から減少することにより重度の脱水が起こります。

脱水になることで体をめぐる血液が減ってしまい、血圧が下がります。

・全身の倦怠感

・吐き気

・頭痛

・集中力の低下

などが起こりやすく、ボーッとしている様子がみられます。

ただし体温調節はできている為、発汗はみられないことも特徴です。

熱疲労の対処法

涼しい場所へ避難し、衣服を緩めて体の熱を出来るだけ逃がしましょう。

そして出来るだけたくさん水分摂取を促します。

この時も、スポーツドリンクやOS1などの飲料が適しています。

熱射病

熱疲労が重度に進行した状態です。

脱水症状が悪化し、体温調節も出来なくなり、体温が40℃超える場合があります。

そして、意識障害(声をかけても反応がない、言動がおかしい、視線が合わない)や、ふらつきがあるという症状も見られます。

熱射病の対処法

初期対応としては体をとにかく冷やすことが大事なのですが、重症症状であるため必ず救急車を呼んでください。

死亡してしまうリスクもあるため、対応は一刻を争います。

誰かに助けを求めることをためらわず、人命第一に行動してください。

まとめ

熱中症の種類と対処について説明してきました。

熱中症は進行状態によっては人命の危機にも発展してしまいます。

これからの暑い時期に向けて、熱中症の種類と対処法を理解しておき、いざという時に適切な処置ができるようにしておきたいですね。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事