耳垢が多い原因を検証!他の人もこんなに出るの?

耳掃除をしていたらこんなに耳垢が出てる!と思ったり、耳掃除をしてもらう時、耳垢の多さにびっくりされたなんて経験はないでしょうか?

耳垢が多いと他の人もこんなに出ているものなの?と不安になるもの。

今回は耳垢が多い原因、そして他の人はどうなのかというところまで紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

そもそも耳垢の役割とは?

耳垢の多い少ないは人によって様々です。時には「自分だけ多い時はなんで自分だけこんなに多いの?」と不安になることもあるでしょう。

499176そして耳垢と聞くと、汚いイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?でも耳垢にはちゃんとした役割があるんですよ!

じつは耳垢には殺菌効果があり、細菌をやっつける効果や細菌が入らないようにする効果があるのです。耳垢に殺菌効果なんて、なんだか不思議な感じですよね。

また、耳垢には皮膚の乾燥を防ぐ効果もあります。耳の皮膚はとてもデリケートで薄いため、このように耳垢がある事でしっかりと耳の皮膚も保護、保湿されているんですね。

そして更には、目に見えないくらいの小さな埃などの、異物混入を防ぐ役割も果たしています。

耳垢が多くなる原因

プリント耳垢は気になるときに耳掃除しますよね。耳掃除は気持ち良いと感じる方もいるのでついつい掃除をしすぎてしまうことも。

しかし耳掃除のやりすぎは、逆に耳垢を増やしてしまう原因にもなるのです!

なぜ溜まった耳垢を掃除しているのに多くなってしまうの?そう思いますよね。

それは、耳掃除をしすぎると外耳道に傷がついてしまうため、傷ついた表面は剥がれやすくなります。そして剥がれた部分が耳垢となってしまうからです。

さらに耳掃除をしすぎることにより外耳炎になる可能性もあります。外耳炎は耳掃除のやりすぎが原因であったり耳掃除の仕方次第でも起こる病気です。

469746また、耳垢が多くなる原因として環境の変化が関係しています。埃の多い場所に行くと、埃が入らないようにと分泌が増えることで耳垢が増えてしまいます。

耳垢が湿ってしまう水泳も耳垢が多くなる原因になります。水泳に限らず毎日の入浴でも水泳と同じ耳垢の湿った感じがあります。

この時、湿っている分痛みもあまり感じないので、ついつい奥まで掃除してしまいがち。しかしこれも外耳道を傷付け、耳垢を増やす原因になることを頭に入れておきましょう。

スポンサーリンク

耳かきは頻繁にして大丈夫?正しい耳かきの方法とは

耳かきをすると大きな耳垢がとれたり、耳かきされる事が気持ちいいと感じますよね。そのため耳かきは嫌いじゃなく、むしろ好きという方も多いと思います。

しかし、耳かきは頻繁にしてはいけません。これは先ほども説明した「耳かきのしすぎ」によって耳を傷付け、耳垢を増やす原因につながるからです。

ここでおススメの耳かきの方法を紹介します。

最初に、耳かきは思い立った時ではなくペースを決めることが大切です。だいたい2週間に1回のペースがいいでしょう。そして自分で掃除する時は、耳かきより綿棒で掃除すると耳を傷つけることを防げるでしょう。

次に自分の耳垢は、乾性耳垢と湿性耳垢のどちらのタイプなのかを判断します。これは家族でも同じタイプとは限りません。

084017

まず乾性耳垢とは、カサカサして乾燥している耳垢のことです。

乾燥している耳垢の場合、綿棒にくっつくことがなく綿棒もそんなに汚れません。綿棒は先は丸まっているので、くっつくことのない乾性耳垢を更に奥まで押してしまうのです。

ですので、乾性耳垢であれば綿棒よりも耳かきの使用がおすすめと言えます。

逆に湿性耳垢とは、湿っている耳垢のことですね。

124912このタイプの耳垢掃除には綿棒の使用をおすすめします。これは湿っているベトベトした耳垢は、綿棒に貼り付いて出てきやすく適しているのですね。

ただ綿棒も耳の奥まで入れてしまうと、鼓膜が傷つき痛む可能性があります。そのため、耳掃除をする時は耳の入り口から1センチまでくらいにしておきましょう。

ベビー綿棒の使用もおすすめです。普通の綿棒は耳垢を奥に押し込む感じがしてイヤという方や、刺激が少ない綿棒をお好みの方にはうってつけですね!

まとめ

汚いイメージを持つ耳垢には、あまり知られていないとても重要な役割がありました。耳垢があるからこそ、細菌などの侵入も防いでくれ健康的でいれるのでしょう。

せっかく守ってくれている耳垢も、間違ったお手入れをしていては効果までも無くしてしまいます。正しいお手入れを習得して、いつまでも健康的な耳を保って下さいね!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事