おへその周りが痛い原因4つ!それぞれの対処法も紹介!

なんだかとってもおへそ周りが痛い!

お腹が痛むとき、一番最初に考えられるのは便秘や下痢などの胃腸症状ですよね。

でも、お腹の中には私たちが普段意識しているよりも、多くの臓器が隠れています。

今回は、おへそ周りが痛い時にはどんな病気が考えられる?その原因と対処法をご紹介します。

スポンサーリンク

腸閉塞(ちょうへいそく)

腸閉塞とは、お腹に強い痛みや吐き気、膨満感などを感じる病気です。

腸閉塞というと酷い便秘を想像する方も多いかもしれませんが、腸のねじれや潰瘍、手術後の癒着などが原因となり、便が詰まることで起こります。

腸閉塞になると、突然腹部に強烈な痛みと吐き気を感じ、腸の内容物が多い場合には、便のにおいがする嘔吐物が出てくることもあります。

腸閉塞は、一度発症すると自然治癒することはほぼありません。

腸閉塞は強烈な痛みを感じるため、救急車で搬送されることも珍しくありません。我慢できないほどの強烈な痛みをおなかに感じたら、すぐに病院へ行って治療を受けましょう。

場合によっては手術することもありますが、まずは点滴などによる保存療法が行われます。

絶飲食で点滴でのみ栄養を補給し、場合によっては鼻から通したチューブで腸の内容物を取り除いていくという治療法です。

何も口にできないのはとても辛いことですが、一日も早く回復できるように医師の指示に従いましょう。

急性虫垂炎(きゅうせいちゅうすいえん)

急性虫垂炎とは、いわゆる盲腸のことです。

虫垂は、おへそから少し右に位置する場所にあります。虫垂が何らかの原因で炎症を起こすことで、おへその右あたりに痛みを感じるようになります。

虫垂炎になると、強烈な痛みを感じはしますが、それ以外の症状は殆どありません。

その為、少ししたら治るかもしれないと放置していると、炎症がひどくなって虫垂が破裂し腹膜炎などの合併症を引き起こし、最悪死に至ることもあります。

女性であれば、生理痛と勘違いしてしまう人もいるようですし、痛みに強い人はそこまで激痛とは思えずに長期間痛みを放置してしまうこともあります。

おへその右あたりの痛みから、徐々に右下腹部へと痛みが強くなりながら移動している場合には急性虫垂炎が考えられます。

こちらも自然治癒は難しいので、すぐに病院で治療を受けましょう。軽い場合には、手術をせずに薬だけで治療できることもあります。

スポンサーリンク

尿膜管遺残症(にょうまくかんいざんしょう)

尿膜管とは、胎児の膀胱と母体をつなぐ管のことを言います。

これは生後間もなくから自然と閉じられていくものなのですが、稀に閉じられずに開いたままになっていることがあります。

この尿膜管に細菌が感染し、炎症を起こすと尿膜管遺残症となります。

尿膜管遺残症になると、おへそに強烈な痛みを感じ、稀におへそから尿や膿が排出され悪臭を放つこともあります。

この病気は、泌尿器科や消化器外科での治療が必要となります。

手術で尿膜管を取り除くことで治りますので、おへそから膿が出てきてしまった方はすぐに病院で治療を受けましょう。

尿膜管遺残症は、放置していると尿膜管がんを発生してしまうこともありますので、なるべく早い段階での治療をお勧めします。

急性膵炎(きゅうせいすいえん)

すい臓は、胃の裏側に位置する場所にあり、消化酵素の生産や血糖値をコントロールするためのインスリンなどのホルモンを分泌する臓器です。

急性膵炎は、膵臓が分泌した消化酵素が膵臓自体を消化してしまうことで炎症を起こす病気です。

酷い場合には、膵臓だけではなく周囲の臓器までを溶かし炎症が広がり、命に関わることもあります。

急性膵炎の主な原因は、アルコールの過剰摂取や脂質異常症、胆石によるものです。

油分の多い食事やアルコールを摂取した後に腹痛を感じる、胆石症の人が腹痛を感じるといった場合には急性膵炎が疑われます。

急性膵炎と診断されると、必ず入院による治療が必要となります。

軽度であれば点滴と絶食、重度の場合には血液浄化の治療が必要となることもあります。

軽度の場合は、痛みを感じても一時的に収まってしまうこともあるのですが、急性膵炎を起こしやすい因子を持っている方は、腹痛を感じたらきちんと病院で検査を受けるようにしましょう。

まとめ

おへそ周りが痛くなる原因となる病気には、少し恐ろしいものも含まれていましたね。

我慢できないほどの強い痛みを感じたり、長期間に及ぶ痛みがある場合には、しっかりと病院で検査を受けるようにしましょう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事