お中元を贈る時期はいつまで?関東・関西・東北・九州など地域ごとに解説

日頃からお世話になっているあの方に、お中元を贈りたい・・・。
そう思いを馳せながら、お品物を選んでいるのではないでしょうか。

ただ、ここで注意が必要です!
お中元は、地域によって時期が異なるので、それも確認しておきましょう。

今回は、日本の各地域ごとのお中元の期間と、その特徴を紹介したします。
これを読んで、相手に失礼のない気持ちの良いお中元を贈りましょう!

スポンサーリンク

北海道は7月15日~8月15日まで

北海道では、旧盆の時期の7月15日~8月15日がお中元の時期になります。
他の地域に比べてお中元時期が長いので、余裕をもって贈ることができる地域です。

のんびり準備する方が多い地域柄、時期にはこだわらないという人もいるようです。
8月16日以降に届く場合は、お中元ではなく残暑見舞い扱いになります。

東北地方は7月1日~7月15日まで

7月1日~7月15日までがお中元時期なので、期間中に相手に届くようにしましょう。

7月16日以降になってしまうと、お中元ではなくなり、残暑見舞いになってしまいます。

スポンサーリンク

北陸地方は地域により7月1日~7月15日、7月15日~8月15日

北陸地方の場合、

  • 北海道と同じ7月15日~8月15日という地域
  • 東北地方と同じ7月1日~7月15日という地域

とが分かれます。

都市部やほとんどの地域では7月1日~7月15日です。
地方や北の方の地域では、7月15日~8月15日のところもあるので、贈る場合は調べてから贈りましょう。

関東地方は7月1日~7月15日まで

関東地方は、東北地方と同様に7月1日~7月15日までがお中元期間となり、それ以降は残暑見舞いになります。
関東地方では年々お中元の時期が少しづつ早まっていて、6月後半ごろから贈るという人も多いです。

お中元期間が半月ほどしかない東北・北陸・関東地方では、お中元配送が集中します。
配送業者やお中元を販売する業者が繁忙期を避けようと、早割などを採用していることもあり、お中元の時期が早まっていると言われています。

東海地方は7月15日~8月15日まで

東海地方は関東地方より少し遅い、7月15日~8月15日までがお中元期間です。

ですが、関東の影響で7月上旬にお中元が届いてもOKという方が多いです。
遅くなるよりは早めに贈っておいた方が、トラブルになりにくいです。

関西地方は7月15日~8月15日まで

関西地方も、東海地方と同様に7月15日~8月15日となっています。

関西地方の中でも、とくに京都や奈良では土地柄、厳格な家庭も多いです。
贈る相手に合わせて7月15日~8月15日のお中元時期にしっかり届くようにするのがいいでしょう。

中国地方は7月15日~8月15日まで

関西地方と同様に、7月15日~8月15日がお中元の期間です。

関東のお中元同様に、中国地方でもお中元の時期が年々早まっています。
残暑見舞いは8月25日ごろまでに贈っておくのが安心です。

四国地方は7月15日~8月15日まで

四国地方は、中国地方と同じく7月15日~8月15日です。

九州地方に近いので、8月中に贈るという人が多いです。
8月頭に一気にお中元を贈り始めるので、人気のお中元を贈りたいときは7月中にあらかじめ準備しておくといいです。

九州地方は8月1~8月15日まで

九州地方の場合は、お中元時期は8月になります。
関東や東北地方と比べて1ヶ月もお中元時期がずれています。

最近は、九州地方でもお中元を贈る時期が少しづつ早まっているので、7月中でもよしとする方もいるようです。
なので、残暑見舞いを贈る場合でも、遅くとも8月25日頃までに相手に届くようにするのがおすすめです。

沖縄は旧暦の7月15日まで

沖縄はイレギュラーで、お中元時期は旧暦の7月15日までとなっています。

そのため、その年によってお中元を贈る時期が変わります。
沖縄にお中元を贈るときは、旧暦での7月15日を確認してから贈るようにしましょう。

まとめ

お中元は地域によって1ヶ月も時期が違うため、贈る相手の住んでいる地域に合わせて日付指定で贈りましょう。
関東をはじめ、お中元の時期は年々早まっており、残暑見舞いの時期も同様に早まっています。

最近は、お中元期間をきっちり守るという風潮がなくなってきてはいますが、せっかく贈るお中元であれば時期を見てきちんと相手に届けられるといいですね。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事