耳たぶにできた粉瘤(ふんりゅう、アテローム)の原因と治療法と費用!間違いやすいデキモノは?

顔にできやすい、ボコッとした皮膚の隆起「粉瘤」。

顔の中でも特に耳の周辺にできやすく、耳たぶにいくつもの粉瘤が出来てしまう人もいるようですが、その原因は何なのでしょうか?

今回は、耳たぶに粉瘤ができる原因と、粉瘤と間違いやすいデキモノ、粉瘤にかかる治療費用など、粉瘤に対する様々な疑問を解決していきます。

スポンサーリンク

粉瘤(アテローム)の症状とは

皮膚の良性腫瘍である粉瘤(アテローム)には、始めは小さくニキビのようだった半球状のしこりが、徐々に大きくなっていくという特徴的な症状があります。

痛みなどを感じることは殆どなく、まったく皮膚の色も変わらずにただしこりだけが大きくなっていく人もいます。

粉瘤の成長スピードは個々で差があり、大きさもバラバラです。

粉瘤は時折、盛り上がりの中心部に黒点という小さな点が出来ることがありますが、これは皮膚に空いた小さな穴です。

黒点が出来てしまうとそこから粉瘤の内容物が漏れ出て嫌な臭いを放出したり、細菌が感染して炎症を起こしてしまうこともあります。

粉瘤は耳たぶにできやすい?

粉瘤は顔の周辺にできやすく、特に耳たぶや耳の周りは粉瘤のできやすい箇所だと言われています。

耳たぶにできる粉瘤は、小さなものがいくつもできてしまうこともあり少し厄介です。

耳たぶを触るとコリコリとした異物感を感じるのであれば、それはもしかしたら粉瘤かもしれません。

粉瘤は外部による刺激からもできることから、ピアスやイヤリングといった耳の装飾品が原因で出来てしまうこともあります。

スポンサーリンク

粉瘤はなぜ臭い?

「粉瘤の症状」で説明した通り、粉瘤は時折黒点から嫌な臭いを発することがあります。

この原因には、粉瘤の内容物が古い角質などであることや、黒点から感染した細菌により粉瘤の中が炎症を起こし、膿が出来てしまうといったことが挙げられます。

粉瘤と間違いやすいできもの

ただの粉瘤だから放っておこう、簡単にそう自己判断するのは危険です。

粉瘤とよく間違えやすいできものをご紹介します。

おでき

おできとは、毛の周辺で細菌感染が起こることにより、皮膚が炎症を起こしている状態のものを言います。

おできは皮膚が赤くぽつんと盛り上がり、押すと中から膿などが出てくることがありますが、粉瘤と違い徐々に大きくなっていくことはありません。

ニキビ

ニキビもおできと似ていますが、アクネ菌が主に顔面に繁殖することであらわれます。

ニキビの場合には、正しいスキンケアを行うことで症状の改善か見られますが、粉瘤は自然に消えることはありません。

耳前瘻孔(じぜんろうこう)

先天的に耳の前に小さな穴があり、その穴周辺に炎症が起きるのが耳前瘻孔です。

耳前瘻孔は粉瘤の黒点のように、嫌な臭いのする膿を排出することもあります。

耳前瘻孔の場合には高度な手術が必要となりますので、粉瘤と見分けがつかない場合には病院へ行きましょう。

肉芽

肉芽とは、外傷などを起因として皮膚に炎症が起きた時に出来るものです。

また、結核などの病気にかかると、病原菌を体内から隔離しようとして、肉芽腫が出来ることもあります。

耳の場合には、ピアスの穴をあけたことによって肉芽ができることがあり、ピアスの穴付近に小さなしこりを感じたらそれは肉芽かもしれません。

痛風

痛風の特徴的な症状である痛風結節も、耳たぶにできやすく粉瘤と間違えやすいものです。

痛風発作を繰り返し再発している方は、尿酸が体の関節や耳に溜まり結節となります。

痛風の方が耳にできたしこりは、痛風結節である可能性もあります。

先天性耳瘻孔(せんてんせいじろうこう)

耳介の付着部に、先天的な穴が開いているものを先天性耳瘻孔と言います。

耳前瘻孔と同じく、その穴から膿が出て、粉瘤と間違えてしまうことがあります。

耳介軟骨膜炎(じかいなんこつまくえん)

耳介が虫刺されなどの外傷により細菌感染などを起こし、その下にある軟骨膜にまで炎症が及んでしまったものを耳介軟骨膜炎といいます。

この時には、軟骨膜下の浮腫み、穴からの出血や滲出液が見られます。

悪性腫瘍

粉瘤と似ているもので一番恐ろしいのが、悪性腫瘍です。

よく似ている悪性腫瘍の脂肪肉腫は、皮膚の下にある脂肪を含んだ細胞が悪性化したものです。

しかし悪性腫瘍に分類されていますが、手術後の予後はよく、生命にかかわるようなものは殆どありません。

粉瘤の治療法

粉瘤の治療は主に手術によって行われます。

ここでは、粉瘤の手術で用いられる主な2つの手術法について解説いたします。

小切開摘出術(切除術)

こちらは皮膚を切開して粉瘤をきれいに取り除く方法です。

まずは、出来るだけ小さな切開となるように、皮膚の上に切除予定部をマーキングします。

部分麻酔を施し、黒点がある場合には、黒点を中心として取り除いていきます。

皮膚を切開したら、粉瘤の元となっている嚢胞をピンセットでつまみ、周囲の組織と引きはがしながら取り除きます。

綺麗に嚢胞を取り除いた後に縫合し、終了です。

手術全体にかかる時間は30分ほどです。

ヘソ抜き法(くり抜き法)

次に、皮膚を切開するよりも負担がかからず痛みも少ないへそ抜き法についてですが、こちらは皮膚に専用のパンチで穴をあけるという手術になります。

こちらもまずはマーキングと局所麻酔をし、粉瘤にパンチで穴をあけたら、内容物を手で揉んで穴から取り出します。

内容物がなくなたら、袋をつまんで取り出します。

こちらは手術に要する時間も少なく、5~15分ほどで終了します。

粉瘤の手術は痛い?

粉瘤の手術は、あまり痛みがありません。

手術の際の局所麻酔の方が痛みを感じる人がいるほどで、手術自体も短時間で終わりますし、麻酔が切れた後にも激痛を感じるということは少ないようです。

しかし、顔周辺の筋肉は良く動かす部分ですから、動かすたびに縫合部が引きつられたように感じたり、治っていく過程でかゆみを感じることもあるようです。

但し、粉瘤自体の炎症が激しい場合には、手術の前後にも激しい痛みを感じることがあります。

粉瘤の手術にかかる費用は?

粉瘤の手術は保険適用となります。

健康保険を使い、3割負担でしたら5,000円から30,000円程で手術が行えます。

粉瘤の手術にかかる費用は、できた場所と大きさによって異なります。

顔や耳周辺に出来るものは、粉瘤が小さいうちから気になり早期に手術で取り除く人が多く、費用は平均で10,000円程でしょう。

 ※病院によって初診料などに違いがありますので、多少の誤差はあります。

まとめ

耳の周辺にできる粉瘤や、性別や年齢を問わず、よく人目に付く部位であることからとても気になる方が多いようです。

粉瘤の手術は日帰りでしかも短時間に終わりますから、まだ粉瘤が炎症を起こしていないうちに行う方が良いでしょう。

病院によっては、初診ですぐに手術を行ってくれるところもありますので、医師とよく相談してみてください。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事