風邪が原因の頭痛と吐き気の対処法!少しでも症状を和らげるには?

風邪をひいた時に限って、頭痛や吐き気に見舞われるという方は多いのではないでしょうか?

風邪をひいたらまず休養。それが当たり前なのは分かっていても、辛い頭痛や吐き気の症状があると寝ているのすら辛いですよね。

ただ体を休めているだけでなく、少しでも症状を軽くするための方法はないのでしょうか?

スポンサーリンク

風邪による頭痛の対処法

まず、風邪が原因で頭痛の症状がでる場合は主に二つの種類があります。

一つは頭が脈拍のリズムに合わせるようにズキズキ痛み、場合によっては吐気も伴う「血管膨張型」の頭痛。

そしてもう一つは頭全体がギュっと締め付けられるように痛み、肩凝りを感じることもある「緊張型」の頭痛です。

 

もちろん二つが関係しあって同時に起こっている場合もありますが、痛みの種類から対応の仕方を変えてみれば、痛みの緩和により効果が得られるかもしれません。

血管膨張型頭痛の対処法

この頭痛の原因は、頭部の血管が膨張し、周辺の神経を刺激することだと言われています。

 

風邪をひくと体はウイルスや細菌に対抗するための白血病を増やすために発熱し、血流も活発になります。

その結果血管が膨張するのです。

 

この時に効果のある対処法は「冷やす」ことです。

血管の膨張を抑えるには冷えたタオルや氷嚢で痛む部分を冷やしたり圧迫したりすることが有効です。

緊張型頭痛の対処法

風邪で発熱が起こる際、筋肉が細かく震えることで高い体温を維持します。

すると筋肉に過度なハリ、緊張が生じます。

そして肩や首の筋肉が緊張し周辺の神経を刺激すると頭痛が起きてしまいます。

筋肉の緊張は自律神経の乱れも関係しており、風邪によるストレスがその原因となります。

この時は血管膨張型と逆に、温めることが有効な対処法となります。

首や肩へのマッサージやホットタオルで温め緊張を解きほぐしてあげましょう。

自律神経を整えるためにリラックスできる環境を作ることも効果的です。

頭痛薬を使う

頭痛の症状が酷い時は市販の鎮痛薬を使いましょう。

しかしすでに風邪薬を飲んでいる場合の併用は止めておきましょう。

頭痛の原因が風邪だとはっきりわかっている時は、まず風邪の症状を抑える治療を優先させます。

風邪による吐き気の対処法

風邪による胃腸の機能低下への対処法

風邪を引き起こすウイルスや細菌に対抗するため、体は膨大なエネルギーを必要とします。

そのため胃腸の機能が低下し、これが吐き気や胃腸の不調の原因となります。

 

この時は胃腸が食べ物を受け付けにくい状態になっていますので、無理に食べようとするのは避けましょう。

ただし水分だけは十分に摂ります。調子が戻ってきたら暖かい消化の良いものから食べましょう。

感染性胃腸炎の対処法

風邪の症状があるのに加えて吐き気や嘔吐がる。

腹痛や下痢の症状も出ている。

所謂「胃腸風邪」は特に冬場に多く、その原因はノロウイルスやロタウイルスなどへの感染がほとんどです。

ウイルス感染と診断された場合、薬など即効性のある治療法はなく、ウイルスが排出されるのを待つしかありません。

吐き気や下痢を抑える薬はありますが、速やかにウイルスを排出するために薬の使用は推奨されていません。

水分補給に気を付け、体を休めることにつとめましょう。

注意したいのが嘔吐物や排泄物からの他の人への感染です。

処理をする場合は決して素手で触れようとせず、ノロウイルスなら塩素系、ロタウイルスならアルコール系の消毒液を使ってしっかり消毒しましょう。

スポンサーリンク

まとめ

風邪の症状と一緒に頭痛や吐き気がする場合、まずは風邪を治すことを第一に考え十分な休養と栄養補給が必要です。

ですが明らかにウイルスによる胃腸炎の症状がある時はすぐに医師の診断を仰ぎ、治療と二次感染を防ぐことを考えましょう。

そして普段から風邪にかからないようにするための生活習慣作りやうがい・手洗いでの感染防止が基本ですね!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事