血圧が低い原因と症状を改善する6つの対策!考えられる病気は?

最近、朝起きるのがつらかったり、疲れやすいなどの症状はありませんか?

もしこのような症状が見られる場合、血圧が低い可能性が考えられます。

血圧が低い場合、めまいがしたり立ちくらみや、食欲不振といった症状も現れるようになります。

何となく調子が悪いという方は思い当たる症状がないか、チェックしてみましょう。

スポンサーリンク

血圧が低い代表的な症状

血圧が低いと何となく体がだるかったり、疲れやすいなど日常で起こりがちな症状が現れやすくなります。

血圧は生活習慣や体質などと深い関わりがありますが、どのような症状が現れやすいのか、早速見ていきましょう。

体のだるさや疲れ

血圧が低いと体に必要な酸素などの栄養素が回らず、疲れやすくなったり体がだるいなど感じるようになります。

 

朝起きるのがつらい

毎朝、ベットから起きるのが辛いという方はいませんか?

もしかしたら血圧が低い可能性が考えられますよ。

血圧をコントロールする神経に交感神経と副交感神経がありますが、血圧が低い場合、血圧を上げるための神経が上手く働かず目覚めがすっきりしません。

 

たちくらみ・めまい

寝ている状態から起き上がた時に、目の前が暗くなったような経験をしたことはありませんか?

このような状態は、血液が心臓に戻るための血管の力が弱くめまいや立ちくらみの症状として現れます。

また、血圧に関係している自律神経の働きが上手くできないことで、このような症状が起きてしまいます。

 

 

動悸・息切れ

血圧が低いと、血液をスムーズに循環させるために心拍数を上げて血液が早く流れるように働きかけます。

この結果、心拍数が上がることにより動悸や息切れの症状となって現れます。

低血圧によって起こる動悸や息切れは、特別な治療は必要はないと言われています。

 

頭痛

日常的に頭痛が起きるという方はいませんか?

もしかしたら、血圧が下がって血液の循環が悪い可能性が考えられます。

手や足の指先の循環も悪くなるため、脳までの血液の流れが悪くなり頭痛が起きてしまいます。

 

 

食欲低下

体内の血液循環が悪くなると、胃腸などの消化器系にも影響して、食欲低下などの症状に繋がります。

血圧が低めの状態は、上の血圧(最高血圧)が100mmHg未満のことを言いますが、疲れやすさやだるさなどは血液の循環がスムーズにいかないためこ起こります。

 

また失神などは、血流障害のほかに血管系に関わる神経の反射によって起こり突然気を失うことありますが、高血圧症とは異なり日常生活に影響がない限り治療の必要はないと言われています。

血圧が低い原因

心臓や血管の働きが悪くなった時に、血圧が低くなりやすくなります。

体質によって起こる本態性低血圧症、横になっている状態から立ちくらみなどが起こる起立性低血圧、病気が原因で起こる症状性低血圧に分かれます。

この章では、どのようなことが原因となって血圧が低くなるのか紹介します。

不規則な生活

血圧が低くなるのは、自律神経と深い繋がりがあります。

夜更かしなどをして睡眠不足になったり、食事をきちんととらないような不規則な生活を送っていると、自律神経が乱れる原因になります。

その結果、血圧を上げるための交感神経が上手く働かず、血圧が低くなってしまいます。

 

偏った栄養

血圧が低く食欲がないと好きな食べ物しか食べなかったり、間食が多くなり、1日3食きちんと食事を摂らないなど栄養が偏る原因になります。

栄養が摂れないと体に必要なタンパク質やミネラル、塩分などが不足して血液の流れの悪くなり、体内に効率よく血液が循環せず血圧が上がりません。

 

運動不足

手足の末梢部分の血液の流れが悪い状態では、心臓に血液を戻す働きが悪くなり、血圧が低くなることがあります。

体の隅々まで循環を良くするには、運動をして血液の流れを促してげる方法が効果的です。

 

ウォーキングなどは気軽にできて良い運動になりますね。

また、手先や足先の対策には、手の開閉を繰り返すグーパーの運動をすると循環が良くなりますよ。

 

水分不足

体内の水分量が不足すると、血液の量が減って血圧が低くなります。

水分を多く摂るようにすると、血流量が増えて循環が良くなります。

 

ストレス

ストレスは血圧ばかりでなく、体のさまざまな部分に悪影響を及ぼします。

自律神経は心臓などの血管系に作用しますが、ストレスで神経のバランスが乱れ、血圧が低くなることがあります。

 

スポンサーリンク

血圧が低いことで考えられる病気

「血圧が低いのは体質のせいだから仕方がない」と諦めていませんか?

また、最近疲れやすかったり体がだるいなどの症状が強い方は、以下のような病気が原因でこのような症状が起きている可能性も考えられます。

いい機会ですので、ぜひ見直してみましょう。

循環器系の病気

循環器系の病気には、不整脈や心筋梗塞、肺塞栓症などの病気が挙げられます。

心筋梗塞の場合、心臓にある血管に血液の塊が詰まって血流が止まってしまう病気で強い痛みを伴います。

血液が送られなくなると、血液が下がり呼吸困難を起こすなど症状が悪化して、死にいたる重大な病気です。

 

また不整脈にはさまざまなタイプがありますが、心臓の鼓動のリズムが乱れるものやリズムは一定でも心拍数が増えるものなど不整脈のタイプがあります。

特に心拍数が増えるようなタイプの不整脈は、血液の循環をコントロールするため働き過ぎて、反対に血圧が低くなります。

 

内分泌系の病気

血圧が低くなる病気にはアジソン病、シモンズ病、粘液水腫といった病気があります。

症状が進むと血液の流れが悪くなり、低血圧状態になります。

 

起立性調節障害

学童期の子供に多く発症する病気です。

自律神経が乱れて立ち上がった瞬間や長時間立っているときに血圧が下がり倒れてしまうなど、血圧の調節が上手くいかないことで起こります。

血圧の低さを改善する対策

血圧は日常生活や食習慣によって変化することがあります。

普段の生活を振り返って、血圧が低くなってしまうような要因はないか考えてみてくださいね。

ここでは血圧を少しでも上げる方法を紹介しますので、ぜひ参考にして血圧の改善に努めてくださいね。

規則正しい生活

血圧が低い方は、朝起きるのが辛いと言う方がほとんどです。

ベットの中でゴロゴロしていると、いつの間にか時間が経過して出勤する時間になってしまいます。

時間がなくなってしまうと朝食を抜いてしまい、体にエネルギーが得られず血圧をあげることができません。

早寝早起きなど規則正しい生活を送ることで、自立神経のバランスも整うようになりますよ。

 

 

栄養バランスの良い食事

最近、食欲が低下しているなと感じることはありませんか?

血圧が低くなると胃腸への血流も悪くなり、消化不良や食事不振などに繋がります。

 

食欲がないと体に必要な影響が摂取できなくなってしまい、血圧を上げることができません。

血圧をあげるのに必要なタンパク質やビタミン、ミネラルなど栄養バランスの摂れた食事を摂るようにしましょう。

 

肉類や卵、乳製品、大豆などの豆類など良質なタンパク質を取るようにすると良いですよ。

また、朝食は1日の食事のなかでも特に重要で、朝食を抜いてしまうと1日だるい状態が続いてしまいます。

 

 

適度な運動

運動が嫌いという方もなかにはいるかもしれませんね。

ウォーキングなど散歩程度の運動や体操でも良いので、積極的に身体を動かすようにすると血液の循環が良くなります。

 

特にふくらはぎの筋肉を鍛えると、血液の循環が良くなり、血液が心臓部に上手く戻るようになり、血圧が改善されます。

また、水泳など有酸素運動なども効果的ですが、めまいなどの症状がある場合は控えたほうが良いでしょう。

 

入浴する

毎日、シャワーだけで済ませてしまうという方が多いのではないでしょうか。

シャワーでも多少の効果は期待できますが、からだの芯まで温まることはできませんね。

 

指先や足先が温まらないと血液を押し出す力が弱くなり、血液が心臓まで戻りにくくなります。

入浴後、体が温かいうちにふくらはぎをマッサージするのも良いですよ。

 

水分摂取

血圧が低い方は、水分を多めにとるようにすると血液量が増えて血液がスムーズに流れるようなります。

水分は1日1リットル~2リットルを目安に取るようにして、適量の塩分などと一緒に摂ると効果的です。

血圧が低い方は適量の塩分も摂るように心がけてくださいね。

 

 

ストレス解消

血圧が低くなるのにはいくつか原因がありますが、ストレスなどが原因で自立神経のバランスが乱れてしまうことがあります。

なるべくストレスを溜めないこように、気分転換することも大切ですよ。

まとめ

血圧が低いと起きるのがつらかったり、朝は調子が悪いなど症状が現れますが、仕事の作業能率が下がったり、やる気がないと周囲から見られてしまうこともあります。

血圧が低めと感じた方はここで紹介した対策方法で改善して下さいね。

また、症状が辛い場合は他の病気の可能性もあるので、早めに病院の内科などに受診するようにしてくださいね。

参考文献:
「OMRON そのだるさ、「低血圧」が原因かも」
「タケダ健康サイト 血圧が低めである」
「入門人体解剖学(南江堂)」

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事