テトラサイクリン塩酸塩の効能と副作用とは?

 

冬になると猛威をふるうマイコプラズマ。この細菌に効果を発揮するといわれるのがテトラサイクリン塩酸塩です。

では実際の効能や副作用、そしてその他の注意点はどのようなものがあるのでしょうか?

今回はこのテトラサイクリン塩酸塩という成分について紹介いたします。

スポンサーリンク

この薬の働き

細菌の生育に必要なたんぱく質の合成を妨害して、繁殖を抑えるのが主な働きです。

マイコプラズマをはじめ、ブドウ球菌、大腸菌、リケッチア、クラミジア、レンサ球菌、肺炎球菌、グラム陽性菌・陰性菌などに効力を発揮します。

皮膚、耳、鼻、胆道、呼吸器、泌尿生殖器などの感染症に用いられることが多いです。

 

製品名

  • アクロマイシン (ポーラファルマ)
  • アクロマイシンV (ポーラファルマ)
  • テトラサイクリン塩酸塩パスタ (昭和薬工)

など。

 

スポンサーリンク

効能

  • おでき、とびひ、膿皮症、毛のう炎、丹毒
  • 外傷、やけど、潰瘍
  • リンパ管炎、乳腺炎、骨髄炎、脳腫瘍
  • 扁桃炎、咽喉頭炎、気管支炎、百日咳
  • 胆のう胆管炎、膀胱炎、尿道炎、子宮内感染
  • 中耳炎、外耳炎

など。

 

用法・容量

内服薬は、1回250㎎を4回に分けて服用します。

子供は、体重1㎏に対し30㎎を4回に分けて分服します。

トローチは、4個~9個を口中で溶かします。

皮剤は、1日数回を直接塗布するか、ガーゼにのばして貼付します。

歯科用軟膏としては、1日数回塗布します。

 

副作用

内服薬

食欲不振、吐き気、嘔吐、発熱、発疹、じんましん、下痢、腹痛、口内炎、光線過敏症、など。

トローチ

口内炎、舌炎、咽頭炎、など。

外皮用剤

発疹、など。

 

 

使用上の注意点

血中の抗生物質の濃度を保つために、内服薬は一定の時間を空けるようにして下さい。

他の薬と併用すると悪影響を及ぼすことがあります。その際は必ず医師へ相談して下さい。

カプセル薬は喉で止まってしまうと、食道潰瘍の危険があります。なので多めの水で飲むようにして下さい。

テトラサイクリン系の薬剤で過敏症をおこしたことのある方は、使用を控えて下さい。

肝機能障害、腎機能障害、食道通過障害のある方は注意して使用して下さい。

妊婦の方も、使用に注意して下さい。

 

口コミ

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事