胸焼けをおこす8つの原因と対処法!食べ物にも気をつけて!

空腹時、食後、またはいつとは言えずとも、なんとなく胸の辺りが焼けるようにムカムカして不快な胸焼け。

この他にも吐気であったり、喉にイガイガ違和感があったりと、胸焼けで辛い思いをしている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

胸焼けは胃酸や胃の内容物が食道にまで逆流することで起きる症状です。

ではなぜ本来なら胃に留まっているはずのものが逆流してしまうのでしょうか?

今回は胸焼けが起きる主な原因と、その対処法、そして胸焼けに関係不快食べ物について紹介していきます。

スポンサーリンク

胸焼けを引き起こす8つの原因

暴飲暴食

食べ過ぎ・飲み過ぎをしてしまった後は、必然的に胃の内容物が多くなり逆流が起きやすくなります。

また消化するために酸性度の高い胃酸が多く分泌されるため、逆流を起こすと食道の炎症も起こしやすいのです。

二日酔い

アルコールは胃壁に直接刺激を与え、胃酸の分泌を促します。

このため飲み過ぎた翌日は胃酸過多による胸焼けの症状が見られます。

刺激物の過剰な摂取

アルコール、カフェイン、辛い物、脂質など刺激の多い食品を過剰に摂っていたり、たばこを吸っていたりすると胃酸過多や胃の機能低下を招きます。

特に食道と胃を隔てる「下部食道括約筋」が弱ると逆流が起きやすくなります。

加齢

加齢によって粘液分泌量の減少や蠕動運動の弱まりなど胃の機能低下が起きると、それまでは大丈夫だった刺激にも対応できなくなってしまいます。

肥満

肥満が原因で胃が圧迫され逆流が起こりやすくなります。

また内臓にかける負担が大きくなるため胃の機能にも影響を及ぼします。

妊娠

妊娠、特に中期から後期にかけては子宮が胃を圧迫して起きる胸焼けが多くみられます。

また妊娠中はホルモンバランスが崩れて胃の機能が低下することも関係しています。

ストレス

胃はストレスの影響を受けやすい器官です。

ストレスによる自律神経の乱れが胃酸の過剰分泌を引き起こします。

逆流性食道炎

上に挙げたような原因により胸焼けが慢性的に起こっているなら、「逆流性食道炎」という病気になっている可能性があります。

生活習慣の改善や自己治療で良くならない時は、一度内科や胃腸科・消化器科を受診してみましょう。

胸焼けが起きた時の対処法

胃の逆流が起きないような姿勢を取ることが大切です。

前かがみの姿勢は、食道が胃よりも低くなるため逆流を起こしやすいので注意が必要です。

また眠る時は、上体が胃より高くなるように傾斜を付けた姿勢で寝ると良いでしょう。
上に挙げたような原因に心当たりがあるなら改善を心がけましょう。

辛い時は市販の胃薬で症状を緩和させても良いですね。

もしかしたら重大な病気が隠れているかもしれません。症状が続くようなら無理せず病院へ行きましょう。

スポンサーリンク

胸焼けになりやすい食べ物

消化に時間のかかる食べ物

炭水化物、タンパク質、脂質の多い食べ物(肉類、揚げ物、ごはんなど)は消化し辛い分たくさんの胃酸の分泌が必要となります。

そして、

  • 糖質
  • 刺激物(香辛料、酸っぱい物、熱すぎる、冷たすぎる)
  • アルコール
  • カフェイン

上の様な食品を多く食べていると胸焼けが起きやすいと言われています。

また、早食いをする人や寝る直前に食事をとる人、良く噛まずに飲み込んでしまう人は注意が必要です。

胸焼けを抑える効果のある食べ物

胸焼けが辛い時に食べると効果的な食べ物を紹介します。

乳製品

牛乳、ヨーグルトなどの乳製品は胃や食道の粘膜を胃酸から守ってくれる働きがあります

消化の良い食べ物

おかゆや良く煮込んだうどん、豆腐などの大豆たんぱく質でエネルギーを取りましょう。

大根

大根には消化酵素が豊富に含まれているため、食べ過ぎによる胸焼けの解消には特に効果があります。

キャベツ、ブロッコリー

これらの野菜には粘膜の修復に働きかける「ビタミンU」が含まれています。加熱しすぎず食べることがポイントです。

リンゴ

胃壁を守り逆流を防ぐ「ペクチン」が豊富です。

まとめ

胸焼けを起こす胃酸の逆流は胃酸過多、胃の機能低下、ストレスなどが原因であることが分かりました。

また、症状が続くと逆流性食道炎のような病気へ発展する可能性があります。

胸焼けを解消するならまずは食生活や生活リズムの見直しを図り、それでも治らないようなら速やかに医師の診察を仰ぎましょう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事