若者に多い十二指腸潰瘍は、そのまま放置しておくと胃がんなどにも気づけない可能性がある為早期治療が望まれる病気です。
また再発する可能性も高いため、一度十二指腸潰瘍になり治療したという方でも、気を付けないと再び症状に悩まされてしまうこともあります。
今回は、そんな十二指腸潰瘍になってしまう4つの原因と、気を付けたい食事内容についてご紹介します。
十二指腸潰瘍になる原因
十二指腸潰瘍になるのは以下の4つが主であると言われています。
それぞれなぜ十二指腸潰瘍を引き起こしてしまうのか、詳しく解説していきます。
ピロリ菌
胃がんになることでも有名な「ピロリ菌」は、十二指腸潰瘍の原因にもなります。
十二指腸潰瘍は胃酸の分泌が過剰となり、胃酸に弱い十二指腸の粘膜を傷つけることで起こります。
この時ピロリ菌は、十二指腸の粘膜をさらに弱め、通常量の胃酸でも傷つきやすくさせます。
これがピロリ菌が十二指腸潰瘍の原因となる背景です。
アルコール
過剰な飲酒によるアルコールの摂り過ぎは、胃に多くの負担をかけ十二指腸潰瘍になりやすい要因を作ると言わています。
ピロリ菌のように直接的な原因ではないものの、十二指腸潰瘍となる環境を作り出してしまうため元々胃腸が弱い方は注意が必要です。
普段から胃に痛みを感じやすい、腸の調子が整わないという方はなるべくアルコールの摂取はやめておいた方が良いでしょう。
ストレス
十二指腸潰瘍の大きな原因として、ストレスも挙げられます。
十二指腸潰瘍は、仕事でのプレッシャーも大きくなる働き盛りの年代に多いことからも、ストレスが十二指腸潰瘍の原因となっていることが解ります。
非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)
今まではピロリ菌とストレスが十二指腸潰瘍の二大原因とされてきましたが、近年新たに「非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)」も十二指腸潰瘍の原因となることが解りました。
この薬は広く一般的に使用されているもので、痛み止め、解熱剤、抗炎症薬として誰もが日常的に使用する可能性があるものです。
病院で強い痛み止めや解熱剤と併せ、胃薬が処方されるのはこれらの薬が胃の粘膜の働きを乱す作用がある為です。
よく薬を飲んで胃が痛むという方は、薬による十二指腸潰瘍に十分気を付ける必要があります。
十二指腸潰瘍の食事で気をつけること
十二指腸潰瘍になると、食事の内容にも気を配らなければいけません。
胃に負担をかけない、十二指腸潰瘍発症後の食事で気を付けたいポイントは以下の3つです。
たんぱく質と脂肪の過剰摂取に注意
若い年代ではお肉が大好きな方が多いと思いますが、脂肪分やたんぱく質の多いステーキや豚ロースなどは控えた方が良さそうです。
たんぱく質と脂肪分は一度の食事で大量摂取すると胸やけを起こしやすく、また胃にも大きな負担をかけてしまいます。
刺激物を控える
アルコールは元より、コーヒーなどのカフェイン、香辛料といった刺激物の摂取は控えてください。
胃酸が過剰に分泌され、十二指腸潰瘍を悪化させる恐れがあります。
これらのものはどれも嗜好性が強いため、我慢をするのは苦痛かもしれませんが、十二指腸潰瘍が治ってもなるべく刺激物を避けた食生活を贈るのが賢明です。
規則正しい食生活を心掛ける
食べるものだけではなく、食事の時間にも気を配りましょう。
毎日3食しっかりと食べ、食事は同じ時間に摂るように心がけます。
こうすることで胃への負担が減りますし、暴飲暴食をすることが無くなりますよ。
まとめ
十二指腸潰瘍は20代~30代という若い年齢での発症が多く、一番元気に動きたい年代なのに体が辛いということでフラストレーションもたまりやすくなります。
胃の上部に差し込むような痛みを頻繁に感じるという方は、十二指腸潰瘍になる前になるべく早く病院で検査・治療を受けましょう。