エアコンが冷えない5つの原因と対処法!

突然ですが、お宅のエアコンは良く効きますか?
「買った年は良く効いたのに、年々効きが弱くなってきた」
なんて方は注意が必要です。
それを放置していると、思わぬ故障や大きな出費の原因に。

ただ、エアコンのメンテナンスはとかく面倒ですよね!
ついつい見ないふりで後回しにしちゃいがちです。

そんなあなたの為に、エアコンが冷えない主な原因を分かりやすくまとめました。
これを読むだけで、チェックすべきポイントが簡単に把握できます。
ぜひ有効活用してみてくださいね!

スポンサーリンク

ほこりが溜まっている

エアコンの内部にほこりが溜まっていると、エアコンの効きが悪くなることがあります。
また、ほこりなどと一緒にエアコン内部に有害な黒カビが発生することもあり、肺炎やアレルギーの原因となることも。

エアコンが多くの空気を吸い込もうとすることで、余計な電力を消費することにも繋がります。

エアコン内部のほこりが原因でエアコンの効きが悪くなっている場合、

  • 風が弱い
  • 風の吹き出し口からほこりが落ちてくる

などの症状で見分けられます。

対処法はフィルターの掃除です。

フィルター掃除は業者へ依頼することも可能ですが、自分でもそう時間をかけずに行うことができます。

用意するもの
使い古した歯ブラシ
タオル
掃除中にほこりを吸い込まないためのマスク
フィルター掃除の手順
まずはエアコンを開き、中のフィルターを取り出しましょう。
掃除機で簡単にほこりを吸ってから、フィルターを水洗い。
歯ブラシでこすりながら水洗いをして、ほこりをきれいに落とします。
あとはタオルで水気をとり、きれいになったフィルターを日陰に干すだけです。

ポイントエアコンをあまり使わない場合は月に1回程度毎日使う場合には2週間に1回程度が掃除の目安です。

もし何年もエアコンの掃除をしてない、取り付けてから掃除をしたことがないという状況の場合には、フィルターの掃除だけでは掃除が不十分。
エアコンの内部まで掃除が必要になるでしょう。

専門業者に依頼し高圧洗浄や、分解洗浄などの施術をしてもらう必要があります。

室外機の周囲の問題

室外機の置かれた環境が、エアコンの効きを悪くする原因になることもあります。

エアコンの室外機は、周りの空気を吸い込んで、室内の熱を屋外に放出する役割を担っています。
そのため室外機の周囲に物を置き空気の流れを悪くしてしまうと、放出した熱を再び吸い込むことになり、冷房効果の低下に繋がるのです。

室外機の近くには物を置かないようにし、風通しをよくしておきましょう。

また、室外機に直射日光が当たるなど高温になる環境で使用していると、吸い込む空気の熱によってエアコンの効きが悪くなることもあります。

しかし室外機は重たく、設置にはエアコンの室内ユニットとの兼ね合いもあり移動させるのは大変でしょう。
すだれや植木などで日陰を作り対処しましょう。
エアコン室外機用の日よけもホームセンターなどで購入できます。

すぐに対応できない場合も、打ち水をするなど一時的に温度を下げる対処をしてみましょう。
一定の効果が期待できます。

スポンサーリンク

エアコンの能力が部屋の広さに合っていない

エアコンの能力に対して部屋が広すぎることが、エアコンの効きが悪い原因になっている場合もあります。

このような理由でエアコンの効きが悪いと感じる場合、エアコン自体の機能には問題がないため、吹き出し口からは通常どおり冷気が出るでしょう。

エアコンの効果は〇畳用などと明記されていますので、購入時には注意しなければなりません。

大きな窓や日当たりがエアコンの効きに影響することもあります。
心当たりがある場合は、窓をカーテンで覆うなど、外気の熱を遮断する工夫をしましょう。

また、エアコンの設定温度がもとの室温と近すぎるために、エアコンの効きが悪いと感じることもあります。
エアコンは室温が設定温度に近付くと、部屋の温度を下げすぎないよう自動で運転をセーブするためです。

この場合、エアコンの風が弱いと感じるでしょう。
試しに設定温度を下げてみて、エアコンの動作に問題がないかをチェックしましょう。

冷却ガスが漏れている

取り込んだ空気を冷やすための冷却ガスが漏れることで、エアコンの効きが悪くなっている場合もあります。

冷却ガスの漏れは、エアコンの内部や室外機のパイプに霜が付いていることで見分けられます。
ガスを注入したり、部品の劣化を直したりする必要があるので、修理は業者に依頼しましょう。

主に設置ミスによる異常で、エアコンの設置直後や、引っ越しなどによる置き換えの後に起こることが多いようです。
この場合エアコンの保証が使えることもあるので、業者へ連絡する前に調べておくといいでしょう。

設置直後に起こることが多い冷却ガスの漏れですが、部品の劣化などにより少しずつ冷却ガスが漏れていく場合もあります。
その場合は、問題なく使えていたエアコンが途中時から効かなくなってしまうようです。

エラーコードが出ている

エアコンに何らかの異常が出ている場合、エラーコードが出ていることがあります。
通常、点灯か消灯しているタイマーランプが点滅していた場合、それがエアコンのエラーコードです。

エラーコードが出ている場合、エアコンを保護するため運転は停止されているでしょう。

この場合、一度電源プラグを抜くなどして、3分ほど待ちます。
再度電源を入れてもエラーコードが出るようであれば、不具合の可能性が濃厚です。

リモコンの液晶やエアコン内部に、エラーコードを表示させる機能がある製品もあるので、説明書を確認しましょう。
エラーコードの確認後、必要であればメーカーに連絡します。

メーカーによっては、ホームページでエラーコードの確認が可能です。
修理にかかる費用や期間も算出してくれるメーカーもあるので活用してみましょう。

まとめ

エアコンの効きが悪くなる原因は様々あることがわかりました。
エアコンの不調には迅速に対処して、暑い夏を快適に乗り切りましょう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事