皮膚にボコッと出来て、ちょっと見た目が悪くて気になる粉瘤。
粉瘤については、良性腫瘍のためその全容があまり解明されていませんが、粉瘤ができやすくて悩んでいる人は意外と多いものです。
今回は、そんなちょっと困った粉瘤に効くお勧め市販薬や、病院でのの治し方をまとめてみました!
粉瘤とは?
粉瘤(アテローム)とは、皮膚にできる良性腫瘍の中で最も多く、体中場所を問わずにどこにでも出来る可能性があるものです。
好発部位は顔、背中、おしりと言われています。
出来始めはニキビのようにぽつんと小さいものですが、徐々に大きくなっていくという特徴があります。
炎症がなければ触っても痛みはありません。
粉瘤の中身は古い角質など、肌の老廃物です。
通常であれば体外へと剥がれ落ちる肌の老廃物が、表皮の下にできた嚢胞に溜まっていき、その為粉瘤は時とともに大きく成長していきます。
稀に、粉瘤の中央に黒点のように小さな穴があらわれ、そこから膿が排出されて悪臭を伴うことがあります。
粉瘤は自然治癒は見込めなく、必ず何かしらの治療を行わなければ消えることはありませんが、放っておいても体に影響はありません。
しかし、大きくなりすぎると手術による切除も困難になりますので、粉瘤が目立つようになってきたり、悪臭を伴う粉瘤の場合には治療を考えなければいけないでしょう。
粉瘤のできる原因
粉瘤のできる原因やメカニズムについては、はっきりと解明されていません。
多くの場合原因不明ですが、足の裏や手のひらといった部分に粉瘤が出来た場合は外傷が切欠であると予想されます。
粉瘤は生まれつきの体質によるとの説もあり、元々粉瘤ができやすいという人は体のあちこちにいくつも粉瘤が出来ることもあります。
また、毛根の組織である毛漏斗部の一部がめくれて袋状になってしまうためではないかともいわれていますが、あくまで一説です。
粉瘤と間違えやすいできもの
一見すると粉瘤のように見えますが、似たような腫瘍もありますので注意が必要です。
脂肪腫
脂肪腫は一見皮膚の腫瘍に見えますが、実際はその下の皮下脂肪にできる良性の腫瘍です。
こちらも粉瘤と同じく良性腫瘍ですが、とても大きくなるという特徴があり、放っておくと10センチ以上にも巨大化してしまうこともあります。
その為、脂肪腫が出来た場合にはすぐに手術による治療が行われます。
また、脂肪腫と似ている腫瘍で「脂肪肉腫」がありますが、こちらは悪性腫瘍になります。
良性か悪性かは組織を採取し、検査して判断します。
外歯瘻(がいしろう)
虫歯を放置したことで、鼻や頬の皮膚から膿が漏れ出てくる外歯瘻も、粉瘤と間違えやすいようです。
虫歯や歯周病によって、歯茎などに溜まった膿がトンネル状の道を皮膚まで作ることで外歯瘻が起こります。
鼻や頬の皮膚が腫れるため、虫歯との関連性があまり認識できないこともありますが、外歯瘻となってしまった場合には大掛かりな手術が必要になります。
粉瘤は放置しても大丈夫?
粉瘤はそのメカニズムもあまりわかっていないため、放置していても絶対に大丈夫という保証は全くありません。
一般的には、痛みもない良性腫瘍ですから今すぐに治療をしなくては大変なことになる、ということはないようですが、それもケースバイケースでしょう。
「粉瘤とは?」の項で説明した通り、膿の排出によって悪臭を伴う粉瘤の場合は、膿がでる穴から細菌が感染して炎症を起こしてしまうこともあります。
また、粉瘤が大きくなるペースには個人差があり、数年経っても大きさがあまり変わらない人もいれば、気が付くと粉瘤がとても成長してしまっているといったケースもあります。
いくら良性腫瘍とはいえ粉瘤は自然治癒の見込めないものですから、粉瘤の大きさやにおいが気になるという方は、すぐに皮膚科にて診療を受けるのがベストです。
粉瘤に良い成分とは?
はっきりとしたことが解っていない粉瘤ですが、食生活とも関わりがあるのではないかと言われています。
近代的な高脂肪・高たんぱく・高カロリーの食事は粉瘤によくないと言われており、粉瘤ができやすい人は食生活の改善も行った方が良いでしょう。
食生活が洋食中心であるという方は、和食中心の生活に切り替えるのがおすすめです。
特に効果があるのではないか?と言われているのがオメガ3脂肪酸です。
オメガ3脂肪酸は、主に青魚などに含まれている油で、脂質異常症などコレステロールが気になる方にも有効とされている成分ですよね。
粉瘤では動物性の油の摂取は控えた方がいいようなので、クルミなどのナッツから摂取するとより良いでしょう。
海藻や大豆製品も体質の改善が見込まれますので、脂肪分の少ないあっさりとした食生活を心掛けてください。
粉瘤の治療法
病院で粉瘤の治療を行う時には、手術が一般的です。
どのような手術があるのか、また手術以外にも方法があるのか見ていきましょう。
摘出術
皮膚を直接切開し、粉瘤を取り除いた後縫合する手術です。
粉瘤に開口部がある場合には、開口部を中心として切開箇所をマーキングします。
その後、局所麻酔を施し、切開。嚢胞を周囲のから剥離しつつ、ピンセットで引っ張り嚢胞を取り出します。
手術は日帰りとなり30分ほどで終了し、約1週間後に抜糸し終了となります。
切開した傷の痛みはありますが、2日も経過すれば治まるでしょう。
くりぬき法
専用のパンチのような特殊器具にて粉瘤に穴をあけ、内容物を除去後に嚢胞を取り出すという手術です。
硬くなってしまった粉瘤には向きませんが、うまくいけば3分ほどで手術は終了します。
摘出術と異なる点は、穴をあけて揉みだした後の治療が、縫合・ガーゼで保護・湿潤療法の3パターンに分かれることです。
摘出術と同じく、開口部に痛みはありますがこちらもすぐに治まります。
手術自体の痛みも、切開しないため摘出術より軽いと言われています。
薬で散らす
粉瘤は手術で取り除かなければ完治しませんが、粉瘤自体の炎症が強く、手術に踏み切れない場合にはまず薬によって治療を行います。
抗生物質を一定期間服用し、炎症が治まった後に手術を行うという2段階での治療が必要となります。
何科の病院へ行けばいい?入院は必要?
粉瘤の治療は、皮膚科で行います。
手術は短時間で入院の必要もないため、手術を望めば診察後すぐに手術を行ってもらえることもあります。
どのくらいで完治する?治療金額は?
粉瘤の手術金額は、粉瘤自体の大きさやできている箇所によって異なります。
顔の場合には5000円~10,000円未満、背中などにできた場合には20,000円程度かかるようです。
病院によって細かな金額の差はありますが、粉瘤の手術は保険適用ですのでそんなに大きな金額はかからないでしょう。
これに診察代や薬代を含め、多くとも30,000円程度と考えておくと良いでしょう。
切開後の縫合した傷が治るまでは3週間程度かかります。
1か月たっても傷口が治らない場合には、もう一度皮膚科にて診てもらいましょう。
効果の期待できる市販薬は?
簡単に手に入る市販薬での治療も、粉瘤の出来始めには効果が期待できます。
ドルマイシン軟膏(ゼリア新薬)
このドルマイシン軟膏には抗生物質が含まれており、化膿し始めてきてしまった粉瘤の症状の悪化を防ぐ効果が期待できます。
ベルクミン(松浦漢方)
漢方の力で殺菌・抗炎症の作用がある軟膏です。
抗生物質の効かない細菌にも効果があるとされ、漢方中心の軟膏の中でも特に効果が高いとされています。
たこの吸い出し(町田製薬)
皮膚の内部にある膿を排出する手助けをしてくれる軟膏が、たこの吸い出しです。
硬くなった皮膚を柔らかくし、粉瘤の開口部から膿を排出する作用が期待できます。
まとめ
このように、粉瘤はメカニズムが解明されていないことから、民間療法や自宅で行える対処法には限界があります。
市販薬で効果が出たとしてもそれは一時的なもので、手術を行わないと完治は見込めません。
粉瘤が気になる方は、皮膚科にて正しい治療を受けましょう。