不快感や痛みを伴うような赤い斑点が喉の内部に急に出来たら、あなたはどうしますか?
実は子供にできやすい喉内部の赤い斑点は、主に5つの病気が原因として考えられます。
今回は、喉に赤い斑点ができる病気の原因や症状について詳しく説明していきます。
手足口病
手足口病は、口内や手足に水疱のような発疹ができるウイルス感染症です。
5歳以下の子供がかかりやすく、主な流行時期は夏です。
飛沫、接触、糞口により感染し、感染力も強いため5歳以下の幼児が集団生活を送るような場所では度々流行します
症状自体はあまり重症化することがなく数日のうちに収まりますが、手足口病の代表的な症状がないにもかかわらず感染していると、稀に重症化することが解っています。
手足口病に感染すると、3日~5日後に手足や口に水疱性の発疹が見られます。
発熱もしますが高熱にはなりにくく、発症から数日で自然と症状はおさまっていきます。
手足口病にはワクチンがないので、幼稚園や保育園で流行が確認されたら、感染しないように手洗いやうがい、消毒を徹底的に行いましょう。
アデノウイルス(プール熱)
アデノウイルスというウイルスに感染すると、咽頭から扁桃が真っ赤にはれ上がりぶつぶつがみられることがあります。
アデノウイルス感染症は別名プール熱と呼ばれ、プールが盛んになる夏の時期に子供たちの間で流行します。
粘膜や結膜にウイルスが入り込むことで感染し、高熱が出て目や喉が真っ赤に腫れ上がる症状が特徴です。
高熱が3~5日ほど続くため子供には大変つらい病気ですが、特効薬や治療法はないため自然と症状が落ち着くのを待つしかありません。
その間、一番気を付けたいのは脱水症状ですが、喉の痛みが強いため食事や飲水も拒否する子供もいます。
熱が下がらず飲食を拒否し、脱水症状がみられる場合にはすぐに病院で治療を受けましょう。
ヘルパンギーナ
こちらも夏に子供の間で流行する病気ですが、ヘルパンギーナは喉の内部に水疱状の発疹がみられるのが特徴です。
高熱を伴うことが多く、40度近い発熱があります。
咽頭周辺の症状がとても強く、出来た水疱が破れることで強烈な痛みを引き起こします。
食事や水分の補給もできないほどに痛みは強く、発疹がひくまでは油断できません。
ヘルパンギーナも脱水症状を起こしてしまうことが多い病気です。
水分をきちんととれていないようなら病院に相談し、必要であれば点滴にて水分と栄養を補給してもらいましょう。
硬いものや刺激の強いもの、酸味の強いものは飲み込む際にとても痛むので、アイスクリームやプリン、ゼリータイプの栄養補給食など刺激の少ないものを食べさせるようにしましょう。
花粉症
花粉症といえば、鼻水や涙・くしゃみなどが主な症状と思われがちですが、喉にも強い痛みが出たり時には赤い斑点があらわれることもあります。
鼻水のせいで口呼吸になることで口内が乾燥し、アレルギーによって喉の炎症も起きるため、症状はとてもつらいものとなります。
喉の内側にかゆみを感じたり、イガイガして喉が詰まる、異物感がいつまでもとれないといったような症状もでます。
花粉症の対策をすべて行っても、花粉症である限りは症状がおさまることはありません。
病院で治療を受けたり、免疫力を高めるためにヨーグルトなどの乳酸菌を積極的にとることでアレルギー症状を抑えていきましょう。
扁桃炎
割と身近な病気である扁桃炎も、喉にできものができる病気です。
扁桃に常在している菌が、免疫力が低下することにより感染症を引き起こし扁桃腺が腫れます。
喉の中だけではなく耳などにも痛みを伴い、40度近い高熱が出ます。
一度発症すると癖になりやすく、繰り返し扁桃炎になってしまう人もいます。
風邪や疲労などで免疫力が落ちるるたびに発症する、年に3回以上発症するという場合には手術によって扁桃を取り除くことを医師から勧められることもあります。
普段から疲れやストレスをため込まない、免疫力を上げるような食生活や生活習慣を身に着けることで予防が可能です。
まとめ
喉にできものや斑点ができる病気は、意外にも沢山ありましたね。
多くは子供がかかりやすいものですが、ウイルスの感染は免疫力が落ちている高齢者や妊婦さんも気を付けなければいけません。
喉に異常がある時には、遠慮せずに信頼できる医師を頼って病院へ行きましょう。